科目一覧へ戻る | 2025/05/26 現在 |
開講科目名 /Class |
歴史情報論方法論Ⅱ/Methodology in Historical Information Studies Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
J007981001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2025年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火3(後期)/TUE3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
曽我部 愛/SOGABE MEGUMI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
曽我部 愛/SOGABE MEGUMI | 人文学科/Humanities |
授業の方法 /Class Format |
講義(対面授業) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業は、日本史学研究のさまざまな論点を知ることによって、各自の研究分野における方法論を探求することを目的とします。 この授業は人間文化学研究科DP1・DP2に対応します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
本授業は、次の2点を目標とします。 1.歴史学の議論について知識を深めることができる。 2.歴史学の研究方法について理解することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
日本史、研究史 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストを読み、内容について参加者で議論を行います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
自分の意見を持ち、議論には積極的に参加するようにしてください。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
次回授業で取り上げる箇所を熟読し、自分の意見をまとめる予習が必要です(週に2時間以上) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
適宜、提出物を課します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
発表50%、議論・授業への参加態度50%で総合的に判断します。 |
テキスト /Required Texts |
岩城卓二ら編著『論点・日本史学』ミネルヴァ書房、2022年 |
参考図書 /Reference Books |
授業内で適宜紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 授業の進め方や、これから授業で読むテキストの説明を行います。 | |
2 | 第2回 | 日本古代史の論点1 | 『論点・日本史学』の「日本古代史の論点」を読み、議論します。 | |
3 | 第3回 | 日本古代史の論点2 | 『論点・日本史学』の「日本古代史の論点」を読み、議論します。 | |
4 | 第4回 | 日本古代史の論点3 | 『論点・日本史学』の「日本古代史の論点」を読み、議論します。 | |
5 | 第5回 | 日本中世史の論点1 | 『論点・日本史学』の「日本中世史の論点」を読み、議論します。 | |
6 | 第6回 | 日本中世史の論点2 | 『論点・日本史学』の「日本中世史の論点」を読み、議論します。 | |
7 | 第7回 | 日本中世史の論点3 | 『論点・日本史学』の「日本中世史の論点」を読み、議論します。 | |
8 | 第8回 | 日本近世史の論点1 | 『論点・日本史学』の「日本近世史の論点」を読み、議論します。 | |
9 | 第9回 | 日本近世史の論点2 | 『論点・日本史学』の「日本近世史の論点」を読み、議論します。 | |
10 | 第10回 | 日本近世史の論点3 | 『論点・日本史学』の「日本近世史の論点」を読み、議論します。 | |
11 | 第11回 | 日本近現代史の論点1 | 『論点・日本史学』の「日本近現代史の論点」を読み、議論します。 | |
12 | 第12回 | 日本近現代史の論点2 | 『論点・日本史学』の「日本近現代史の論点」を読み、議論します。 | |
13 | 第13回 | 日本近現代史の論点3 | 『論点・日本史学』の「日本近現代史の論点」を読み、議論します。 | |
14 | 第14回 | 日本近現代史の論点4 | 『論点・日本史学』の「日本近現代史の論点」を読み、議論します。 | |
15 | 第15回 | 研究報告 | これまでの授業をふまえて、受講者各自の研究について報告を行います。 |