シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
体力測定評価(サ)/Measurement and Evaluation of Physical Strength
授業コード
/Class Code
C001491001
ナンバリングコード
/Numbering Code
SPTc018
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
学際教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木2(前期)/THU2(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田路 秀樹/TOUZI HIDEKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田路 秀樹/TOUZI HIDEKI 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
授業方法:講義(対面)
授業の目的
/Class Purpose
本科目はスポーツサイエンス・ユニットの専門科目である。全学ディプロマポリシーに示す、生涯にわたって学び続け、獲得した知識や技能を社会に役立てることができる能力を涵養することを目指す。また、健康運動実践指導者(受験資格)、米国NSCA発行の国際的スポーツトレーナー資格であるCPT(受験資格)の必須科目でもある。
この授業では、人が健康で活力ある生活を送るための身体的能力や運動の基礎能力に関する知識を習得し、客観的尺度について理解するとともに、獲得した知識や技能を応用し、人の健康づくりに役立てることができるようになることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.形態測定の方法を理解し、正確な測定が行うことができる。(知識、技能)
2.身体組成の測定方法と体脂肪率の計算の方法を習得することができる。(知識、技能)
3.各種体力測定の方法を理解するとともに、正確な測定が行うことができる。(知識、技能)
4.測定した項目の評価法の仕方を習得することができる。(知識)
5.測定項目の比較方法を理解し健康な体づくりに興味を持ちことができる。(態度・習慣)
授業のキーワード
/Keywords
形態、筋力、パワー、筋持久力、全身持久力、敏捷性、柔軟性、平衡性
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進めますが、実践演習として実際の測定を体験し、その結果の提出を求めます。
また、エクセルを使用して平均値、相関関係、差の検定を行います。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・事前に指定されたテキストを読んできてください。
・統計については、エクセルを使用しますのでエクセルが使用できる環境を整えてください。

授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習として、テキストを読み込んで測定方法を予習しておくこと。(目安として1時間)
事後学習として、自分の記録と平均値とを比較しておくこと。(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・各種測定結果をレポートとして提出する。
・統計に関する課題を提出する。
・提出されたレポート、課題に対しては、教員よりコメントをフィードバックする。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験80%、レポート20%を基準として、受講態度含めて総合的に判断する。
   
テキスト
/Required Texts
資料を配布
参考図書
/Reference Books
「体力・運動能力測定法」、西園秀嗣代表、大修館書店(2004年発行)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業の進め方と体力測定学について説明する。
2 第2回 体力測定の歴史と意義 体力測定の歴史、目的、体力測定実施上の留意点を理解する。
3 第3回 形態測定の意義と留意点 形態測定の意義と測定の留意点を理解する。
4 第4回 身体組成の測定の意義と留意点 身体組成の測定の意義と留意点を理解する。 
5 第5回 形態、身体組成の測定の実際 形態として指極、肩幅、胸囲、周径囲、長育の形態測定、身体組成として体脂肪量、ウエストヒップ比、BMI、LBMの測定する。
6 第6回 筋力と瞬発力の測定の意義 筋力についての基礎知識を理解する。
7 第7回 筋力と瞬発力の測定の実際 種々の筋力および瞬発力を実際に測定する。
8 第8回 筋持久力と敏捷性の測定の意義と実際  筋持久力および敏捷性の測定の意義を理解し実際に測定する。
9 第9回 柔軟性と平衡性の測定の意義と留意点 柔軟性と平衡性の測定の意義と留意点を理解する。
10 第10回 全身持久力の測定の意義と留意点 全身持久力の測定の意義と留意点を理解する。
11 第11回 体力測定の実際 体力測定の実際として、握力,上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルランの測定。 
12 第12回 高齢者の体力測定の意義と留意点 高齢者の体力測定の意義と留意点を理解する。 
13 第13回 統計基本1 統計の意義と統計の方法を理解する。 
14 第14回 基統計礎2 平均値、標準偏差および自分の体力測定結果をもとにT得点を算出する。さらに、相関係数の意義と求め方を理解する。 
15 第15回 統計基礎3 平均値の差の検定について、2群間の比較、個体の比較および3群間の比較を理解する。

科目一覧へ戻る