シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/19 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
トレーナー論(サ)/Theory of Trainer
授業コード
/Class Code
C001441001
ナンバリングコード
/Numbering Code
SPTc012
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
学際教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金2(後期)/FRI2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
小林 義樹/KOBAYASHI YOSHIKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小林 義樹/KOBAYASHI YOSHIKI 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
対面授業のみ
授業の目的
/Class Purpose
1、本科目はスポーツサイエンス・ユニットの専門科目である。

2、トレーナーとして活動する時に必要な知識と理論を学ぶ。また、生涯にわたって学習し続けられ
  るような土台を作る。

なお、この授業の担当者は、日米のさまざまなプロスポーツ(野球、アメフト、ラグビー等)で10年ほど経験をし、現在もパーソナルトレーナーとして実務経験のある教員であるので、より実践的な観点からトレーナーに必要な知識を学習できるものとする。 
到 達 目 標
/Class Objectives
1、自らがどのトレーナーにお世話になれば良いかがわかる
2、トレーナーによって指導を受けている内容が理解できる
3、スポーツ選手等でトレーナーを必要としている人に適切な人材を紹介できるようになる
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
スライド等を利用し、トレーナーの仕事を理解して頂く。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
特になし 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
各テーマに対して、10時間程度予習する。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
遠隔授業の場合のみ、一言感想をお願いします。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業点:授業妨害行為は5点減点とする。寝る、私語、携帯をいじる等が含まれる。

出席が3分の2以上ある学生のみ、評価対象とする。
遠隔授業であった場合は、一言感想を期限内に提出した場合を、出席とみなす。
小1回目:100点
小2回目:100点
全体テスト:100点

評価は、(小テスト1回目 + 小テスト2回目 + 全体テスト)を平均して評価をする。
筆記テストに関しては、授業内に行い、教員が採点をして、点数をフィードバックする。
授業点をテストの平均点から差し引き、60点以上であれば合格とみなす。 
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 トレーナーの役割について  アスレチックトレーナーの仕事とは何か説明をする。また、どんな職域があるかも説明をする 
2 第2回 外傷について  外傷の定義、外傷の種類について説明をする。また、どのようにけがをするのかそのメカニズムについても学ぶ。 
3 第3回 傷害評価法順序について 外傷後にどのようにそのケガを評価するのか学習をする 
4 第4回 リ・コンディショニングについて  外傷からの復帰方法について学ぶ 
5 第5回 初期治療の重要性について  安静、アイシング、圧迫、拳上、いわゆるRICE処置について学ぶ。 
6 第6回 応急処置について 心肺蘇生法について学ぶ 
7 第7回 体温調節と熱中症について  体温がどのようにして調節されているのか学び、それが破たんして起こる熱中症の説明とその予防方法について学ぶ 
8 第8回 オーバートレーニングについて  オーバートレーニング症候群とは何かについて学び、予防方法についても学ぶ。
9 第9回 コンディショニングについて  体調をどのようにして管理しているかを学習する。 
10 第10回 メタボ予防 I 糖尿病について説明をし、その予防、改善方法についても学習する。 
11 第11回 メタボ予防 Ⅱ 高血圧症とは何か学習をする。その予防、改善方法についても学習する。 
12 第12回 脳震盪について 脳震盪について説明をし、その予防方法について学ぶ
13 第13回 膝について 膝の解剖を説明し、傷害、傷害評価、簡単なケア方法を学ぶ
14 第14回 足首について 足首の解剖を説明し、傷害、傷害評価、簡単なケア方法を学ぶ
15 第15回 まとめ 全体の復習をしてまとめテストを行う

科目一覧へ戻る