シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
障がい者スポーツ実習(サ)/Sports for Persons with Disabilities
授業コード
/Class Code
C001152001
ナンバリングコード
/Numbering Code
SPTa010
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
学際教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水3(後期)/WED3(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
西脇 満/NISHIWAKI MITSURU
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
西脇 満/NISHIWAKI MITSURU 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
実習、講義
授業の目的
/Class Purpose
 本科目は、スポーツサイエンス・ユニットの主要実習科目である。
 全学ディプロマポリシー
1. 幅広い知識に基づいて、他者および異文化を理解することができる。
2. さまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くことができる。
3. 生涯にわたって学び続けることができる。
4. 獲得した知識や技能を社会に役立てることができる。

に基づき、本講の目的は次の通りとなる。

1.初級障がい者スポーツ指導員の資格取得に必要な知識の習得、障害者の置かれた状況や気持ちなどを理解できる。(全学ディプロマポリシー1,2より)

2.卒業後も中級指導員資格を目指し、それらの知識や資格を生かして障がい者スポーツイベントなどでボランティアや指導などができる。(全学ディプロマポリシー3,4より)
到 達 目 標
/Class Objectives
障がい者スポーツの各競技に関するルールを理解し、技術を習得する。また指導や支援を行うにあたって必要なポイントについて理解を深める。
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
前半は複数の障がい者スポーツ種目を実際に体験し、後半以降は実際に障がい者スポーツイベントのボランティアや障がい者との交流なども行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
実習では体育館シューズを必ず準備。

感染予防のためマスク、軍手(滑り止めのあるものが良い)は必ず持参。
できればフェイスシールド、携帯用アルコールジェルなどの消毒液も準備できればなお良い。(体育館にアルコール消毒液は設置されているが、非常用に)

実習後は除菌シートを使って全員で用具を消毒する。

学内に用具、道具などがそろっていないことから、スラローム、サウンドテーブルテニス、投擲など一部種目は障害者スポーツ交流館で実習を行う。できるだけ早期に計画を決めるので、学生諸君は予定を調整して必ず出席すること。 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
これまで未体験のスポーツが多いことから、体験した障害者スポーツ種目に関連する書籍など週に1時間以上は読んでおくこと。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎時間ごとに感想文を書き、簡単なレポートとして提出する。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業への態度・意欲80%、課題レポート20%
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
(公財)日本障がい者スポーツ協会編 障がい者スポーツ指導教本 初級・中級 改訂版
全国障害者スポーツ大会競技規則集(解説付)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 実習の全般的な説明および諸注意、計画について説明。
2 第2回 視覚障害体験 アイマスクを着用し体育館や学内をペアで移動する。視覚障害がある場合に何が困るかをみんなで考える。
3 第3回 車いすバスケットボール① 車いすの操作、鬼ごっこ、パスゲームなどを体験。兵庫県障害者スポーツ交流館指導員から指導を受ける。 
4 第4回 車いすバスケットボール② 車いすの各種操作方法、鬼ごっこ、パスゲームなどを体験。
5 第5回 実習予備日
6 第6回 車いすバスケットボール③ 試合形式の練習① 
7 第7回 車いすバスケットボール④ 試合形式の練習② 
8 第8回 ゴールボール(ブラインドサッカー) 競技規則、指導方法、ゲームの特徴について理解する。ブラインドサッカーを体験する。 
9 第9回 実習予備日
10 第10回 フライングディスク 競技規則、指導方法、ゲームの特徴について理解する。
11 第11回 シッティングバレーボール 競技規則、指導方法、ゲームの特徴について理解する。
12 第12回 ボッチャ 競技規則、指導方法、ゲームの特徴について理解する。 
13 第13回 実習予備日
14 第14回(4コマ分) 障害者スポーツ交流館で実習 兵庫県障害者スポーツ交流館で実習
午前はスラローム、サウンドテーブルテニス、アーチェリー、吹き矢などを体験
午後は障害のある子供たちのスポーツ体験を支援する活動を行う
15 第15回 実習のまとめ これまで体験した様々な障害者スポーツについて振り返り、ディスカッションを行いレポートを作成する。 

科目一覧へ戻る