シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
教職入門(資格)/Introduction to Teaching Profession
授業コード
/Class Code
G001491003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水5(前期)/WED5(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
中丸 和/NAKAMARU NAGOMI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中丸 和/NAKAMARU NAGOMI 人文学部/Humanities and Sciences
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
学校教育の現状と課題を踏まえ、教職の意義、教員の役割・資質能力・職務内容等を追究する。また、これによって受講者が教員としての適性を有するか否かの自己判断を行う助けとする。科目の性格上、受講者が全学DP所載の1?5の能力を学修することに資することを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.公教育の場としての学校の役割を把握することができる。|2.教員としての心構えやあるべき姿を理解し、実践することができる。|3.学校と保護者・地域住民との関係づくりにとりくむ心構えができる。|4.教員の今日的課題にとりくむ心構えができる。
授業のキーワード
/Keywords
教員 学校 教育行政 生徒指導 学習指導 服務と研修
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進める。適宜コメントシートの提出を求めることや、ディスカッションの時間を設けることがある。
履修するにあたって
/Instruction to Students
教科書や関連図書等を用いて学習を深めること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
学びを深めるために、授業時間外に一定の学修が必要になる。テキストや授業資料、関連図書を熟読することがその助けになる。以下に最低限の想定時間を示す。予復習に各回あたり最低2時間。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎時間のコメントシートの提出を求める。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
毎時間のコメントシート20%、期末試験80%で評価する。
テキスト
/Required Texts
坂越 正樹 (監修), 八島 美菜子 (著), 小笠原 文 (著), 伊藤 駿 (著)『未来をひらく子ども学 子どもを取り巻く研究・環境・社会』福村出版, 2023年
参考図書
/Reference Books
髙橋哲『聖職と労働のあいだ: 「教員の働き方改革」への法理論』岩波書店, 2022年//園山 大祐 (著), 辻野 けんま (著)『コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか ―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る』東洋館出版社, 2022年
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 教職に関わる制度(1) 教職に関わる制度について学ぶ(第1回)
2 第2回 教職に関わる制度(2) 教職に関わる制度について学ぶ(第2回)
3 第3回 教職に関わる制度(3) 教職に関わる制度について学ぶ(第3回)
4 第4回 教員の労働問題(1) 教員の労働問題について学ぶ(第1回)
5 第5回 教員の労働問題(2) 教員の労働問題について学ぶ(第2回)
6 第6回 教員の労働問題(3) 教員の労働問題について学ぶ(第3回)
7 第7回 教育学からみる教職 教育学分野からみる教職のあり方や実態について学ぶ
8 第8回 社会福祉学からみる教職 社会福祉学分野からみる教職のあり方や実態について学ぶ
9 第9回 地域社会と教職 地域社会と学校との関わりや学校と地域の連携における教員の役割について学ぶ。
10 第10回 ICT教育と教職 ICT教育実践と関連する制度について学ぶ。
11 第11回 子どもの問題と学校 現代の子どもを取り巻く課題とそこでの教員の役割について学ぶ。
12 第12回 インクルーシブ教育 インクルーシブ教育と教員の役割について学ぶ。
13 第13回 災害と学校 災害時の教育について学ぶ。
14 第14回 安全教育 学校安全と安全教育、防災教育、学校の危機管理について学ぶ。
15 第15回 平和と学校 平和教育について学ぶ。

科目一覧へ戻る