シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
健康づくり・生活支援ワークショップ(ポ)(15:20~16:50)/Workshop on health promotion and life support
授業コード
/Class Code
A004481501
ナンバリングコード
/Numbering Code
GENy006
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火3(後期),火4(後期)/TUE3(AUT.),TUE4(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
片田 千尋/KATADA CHIHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
石原 あや/ISHIHARA AYA 共通教育センター
片田 千尋/KATADA CHIHIRO 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
講義、グループディスカッション、プレゼンテーション

※第3回の講義時間は11:10~12:40、第10・16回の講義時間は17:00~18:30となります。
授業の目的
/Class Purpose
<子育てと文化>
本科目はDPに示されている、地域社会や国際社会に至る多様な文化を持つ人々の生き方や価値観を尊重し、医療・保健・福祉の課題と看護職の役割を考えることを目的として開講される。
履修学生は、子育てをめぐる社会状況・社会システムの変化、地域社会の変化に伴う子ども観や育児観の変遷を追いながら、現代の子育ての問題や課題についての理解を深める。
なお、この科目は看護師としての実務経験を持つ教員が担当し、実際の経験も交えて授業を行う。

<ヒューマンセクシュアリティと看護>
本科目では、DPで求められる「豊かな人間性や社会性を涵養し」、「価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し」、「さまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くことができる」ようになるために、様々な環境や立場、価値観をもつ人におけるセクシュアリティの多様性や課題について理解する。
また、セクシュアルマイノリティへのピアサポートや当事者運動を実践している特別講師から、性の多様性、LGBTのおかれる現状、当事者運動、HIVなどについて講義を受け、セクシュアリティを基本的人権として捉え、その意味や課題、セクシュアルヘルスについて考える。
上記の考えを通して、自己のセクシュアリティについて改めて考え、他者のセクシュアリティを尊重するための態度や支援について考える。
なお、この科目は看護師・助産師として臨床経験をもつ教員と、LGBTのピアサポ―トや当事者運動を実践している実務経験のある教員が担当し、実際の経験も交えて授業を行う。
到 達 目 標
/Class Objectives
(1)子育ての営みに関係する事柄が列記できる。
(2)文化について具体的に述べることができる。
(3)現代の子育ての特徴が説明できる。
(4)現代の子育ての問題、課題、解決のための対策について考えることができる。
(5)子育てについて、自分の考えを述べることができる。
(6)課題のグループワークに積極的に参加し、自分の意見を述べることができる。
(7)各ライフステージにおけるセクシュアリティの意味と課題について議論し、自己の考えを述べることができる。
(8)様々な健康レベルにおけるセクシュアリティの意味と課題について議論し、自己の考えを述べることができる。
(9)LGBTQのピアサポート活動や政策策定のアドバイスを行う当事者の語りを通して、通して、基礎的な知識や政策の動向に関する知識を獲得し、現状の課題について考えることができる。
(10)様々なライフステージや健康レベルにある人のセクシュアリティに関する支援について議論し、自己の考えを述べることができる。
(11)セクシュアリティに関する多様な考えを統合し、自己の考えを表現することができる。
授業のキーワード
/Keywords
子育て、しつけ、母性、文化的慣習、性の多様性、LGBTQ、ジェンダー、ライフステージ、障碍、セクシュアリティ
授業の進め方
/Method of Instruction
この講義は、<子育てと文化>と<ヒューマンセクシュアリティと看護>の2つから成る。
<子育てと文化>
この講義は、「子育てと文化」と「ヒューマンセクシュアリティと看護」の2つから成る。
(1)子育てと文化
子育てをめぐる社会状況・社会システムの変化、地域社会の変化等に伴う子ども観や育児観の変遷を追いながら、現代の子育ての問題や課題について考えていく。また子育てをテーマにした映画の鑑賞、乳幼児期の親子とのふれあいの機会を設け、育児の実際について理解を深める。
(2)ヒューマンセクシュアリティと看護
本科目では、セクシュアリティに関する基本的な知識を獲得し、様々な環境や立場、価値観をもつ人におけるセクシュアリティの多様性や課題について考える。また、セクシュアルマイノリティのピアサポートや関係法案の策定に関わる特別講師から、性の多様性、LGBTQのおかれる現状、当事者運動などについて講義を受け、セクシュアリティを基本的人権として捉え、その意味や課題について考える。上記の考えを通して、自己のセクシュアリティについて改めて考え、他者のセクシュアリティを尊重するための態度や支援について深く考える力を身につける。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
本授業はグループワークと学生の発表によって進行するため、事前学習なしでは参加できません。事前学習を行い、積極的に授業およびグループワークに参加してください。
また、日頃から新聞、テレビニュース、雑誌等で子育て、育児、虐待、暴力、人権、セクシュアルマイノリティ、セクシュアリティ、障害等に関連するトピックスに関心を払うように心がけてください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
<事前学習(子育てと文化)>
グループワ-クのテーマおよび担当については、第1回の授業で提示する。担当の回までに、事前にグループワークを行い、発表用のパワーポイントを作成する【4時間】
発表にあたっていない回は、各自テーマに関する基礎的な知識について予習を行い授業に参加する【1時間】
<事後学習(子育てと文化)>
グループワークの中で出た疑問や、もう少し深めたい点について追加学習を行う【1時間】
全授業終了後に、各自が関心を持った現在の子育てに関する問題・課題を1つ取り上げ、まとめのレポートを作成する【4時間】

<事前学習(ヒューマンセクシュアリティと看護)>
講義内容やディスカッションのテーマを該当授業の1週間前に提示する。そのテーマについて事前学習を行い、自分の考えをまとめてレポートを作成すること【3.5時間】
その事前学習をもとに、グループディスカッションを行う。事前学習レポートは、該当授業の終了時に提出すること。
<事後学習(ヒューマンセクシュアリティと看護)>
各授業の終了後、授業をもとに各テーマについての自己の考えを再考すること【0.5時間】
また、全授業の終了後は、自己の考えるセクシュアリティについて、授業内でのグループディスカッションの内容から各自でテーマを抽出し、最終レポートを作成すること【4時間】
提出課題など
/Quiz,Report,etc
事前学習レポート、グループワーク時関する授業内レポート、講義の感想、最終レポート
課題のフィードバックの方法は、グループワークについては各授業内で、講義の感想やレポートについては最終授業のまとめでフィードバックを行い、より深い思考につなげる。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
<子育てと文化>
・映画鑑賞後のレポート 20%
・グループワ-クの課題(グループ単位で評価) 20%
・授業カード 30%
・最終レポ-ト 20%
・グループワークの参加状況(自己評価、ピア評価) 10%
・試験、再試験はしない。

<ヒューマンセクシュアリティと看護>
・グループプレゼンテーション 25%
・グループディスカッション 
  事前学習、参加度 40%
・レポート 
  特別講義後レポート 10%
  最終レポート 30%
・試験、再試験はしない。
テキスト
/Required Texts
適宜、資料を配布する
参考図書
/Reference Books
授業内で紹介する
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回9/17(火)15:20~16:50 子育てと文化
ガイダンス
授業の進め方、グループワークの進め方(石原)
2 第2回9/24(火) 15:20~16:50 子育ての実際 子育てをテーマにした映画の鑑賞(石原)
3 第3回9/30(月) 17:00~18:30 子育ての実際 赤ちゃん先生(ゲストスピーカー・石原)
4 第4回10/8(火) 15:20~16:50 現代の子育て事情 子育てに関する調査からみる現代の子育て事情、身近な地域の子育て支援対策(グループワーク)(石原)
5 第5回10/15(火) 15:20~16:50  子育てにまつわる文化的慣習 子育てにまつわる通過儀礼と子ども観の変遷(グループワーク)(石原)
6 第6回10/22(火) 15:20~16:50 母性愛神話・3歳児神話 母性愛神話、3歳児神話(グループワーク)(石原)
7 第7回10/29(火) 15:20~16:50 海外の子育て 海外の子育て事情(グループワーク)(石原)
8 第8回11/5(火) 15:20~16:50 子育てについての悩み しつけ、育児不安(グループワーク)(石原)
9 第9回11/12(火) 15:20~16:50 ヒューマンセクシュアリティと看護
ガイダンス
セクシュアリティ概論:セクシュアリティの要素、性的指向と性自認について(片田)
10 第10回11/12(火) 17:00~18:30 セクシュアルマイノリティ セクシュアルマイノリティの理解と政策動向(ゲストスピーカーによる特別講義)
11 第11回11/19(火) 15:20~16:50 ジェンダーとセクシュアリティ ジェンダーに関する事例(グループワーク)(片田)
12 第12回11/26(火) 15:20~16:50 ライフステージとセクシュアリティ ライフステージに伴うセクシュアリティの課題に関する事例(グループワーク)(片田)
13 第13回12/3(火) 15:20~16:50 障碍者とセクシュアリティ セクシュアリティに悩みを抱える障碍者の事例(グループワーク)(片田)
14 第14回12/10(火) 15:20~16:50 セクシュアリティに関する支援 セクシュアリティに関する課題とその支援(プレゼンテーション)(ゲストスピーカー、片田)
15 第15回12/17(火) 15:20~16:50 セクシュアリティに関する支援 セクシュアリティに関する課題とその支援(プレゼンテーション)(片田)
16 第16回12/17(火) 17:00~18:30 まとめ セクシュアリティに関する考えの統合(片田)

科目一覧へ戻る