シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
薬の科学Ⅰ/Pharmaceutical Sciences Ⅰ
授業コード
/Class Code
A004091001
ナンバリングコード
/Numbering Code
GENu003
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火1(後期)/TUE1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
濱田 美知子/HAMADA MICHIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
濱田 美知子/HAMADA MICHIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
この授業では、講義とグループワーク、小テストを行います。
したがって授業の半分以上がアクティブラーニングです。
講義と授業中の自主学習によって知識をインプットし、他の学生へプレゼンテーションし、相互学習するスタイルです。
【問い合わせ先】 
濱田:hamada@pharm.kobegakuin.ac.jp
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、全学DPに示す4項目のうち、1を目指します。
身体の調子を崩した時、どのようなケアを行えばいいのか。ドラッグストアや薬局で市販されている薬(OTC薬)はどんな症状の時に、何を選べばよいのか。この授業では薬が効くための基礎知識と、症状から予測される病気や薬について学習します。薬のユーザーとして役に立つことは勿論、将来の選択肢として、製薬企業や登録販売者などの薬を提供する側にも興味を持てるような授業を目指します。
到 達 目 標
/Class Objectives
資料を読み、適切なプレゼンテーションを作成して、他者に説明できる能力を養う。
健康についての自分でチェックすることが出来る。
自分や家族に生じた症状から原因を探り、簡単なプライマリケアに繋げることが出来る。
良くある病気について、その原因とよく使われる治療薬について知る。
薬に興味を持ち、日常のセルフメディケーションに寄与できる。
授業のキーワード
/Keywords
市販薬 OTC薬 症状から薬を選ぶ 登録販売員の仕事
授業の進め方
/Method of Instruction
授業の前日に授業用の資料をオンラインで配布します。
①配布資料に基づいて、授業開始時に5分間のプレテストを行います(オンライン)
(プレテストは講義の前に、この時間では何をどの程度分かる必要があるのかを考えるために必要なので講義前に受験することに意義があります。したがって交通機関の遅延を含めて、遅刻すると受験できません。ただし、理由のある遅刻については評価のところで考慮しますので、授業後に申し出てください。)
②約30分間、担当者による講義の後、担当者が出題した4つの点について、4人のグループで分担し、プレゼン資料を作成します。
③作ったプレゼン資料を用いて、リレープレゼンテーションを行います。
④授業の最後にポストテストを行います(オンライン)

準備するもの
授業中にオンラインテストをするので、スマートフォン、タブレット端末、ノートPCなどのうち、何か一つ持ってきてください。
配布資料については、印刷しませんので、印刷体が必要な人は各自で印刷し、持ってきてください。
履修するにあたって
/Instruction to Students
アクティブラーニングを行いますので、積極的に授業に参加する姿勢で臨んでください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
日頃から、自分や家族の健康状態に気を配り、 また薬や病気に関する報道には関心をもって情報を収集し、薬を使用するときは、成分や効能効果などの記載を必ず確認するなど、実践的な取り組みをしてください
提出課題など
/Quiz,Report,etc
時間内に要求されるプレテスト、ポストテスト(オンライン)に解答し提出すること
毎時間、授業中に作成したプレゼン資料を写真に撮って提出すること
授業時間外の課題はありません
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
以下の2つの小テストと授業中に作成したプロダクト(プレゼン資料)で以下のように評価します。

①プレテスト(授業開始後~5分間)は成績に関わらず解答することで10%
プレテストは講義の前に、この時間では何をどの程度分かる必要があるのかを考えることに意義があるので、交通機関の遅延を含めて遅刻すると受験できません。ただし、理由のある遅刻について評価を考慮しますので、授業後に申し出てください。

②授業中に作成したプレゼン資料 50%

③授業の最後に行うポストテスト(点数による評価)40%として評価します。

すべて授業中に行うため、授業に遅れずに出席し、課題の提出を忘れず、積極的な態度で取り組んでください。
なお、プレテスト、ポストテストを行う都合上、スマートフォン、タブレット端末、ノートPCのいずれかを持参してください。
定期試験は行いません。
テキスト
/Required Texts
配布資料(PDFファイルで配布予定)
参考図書
/Reference Books
現場で使える新人登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品 仲宗根 恵著
OTC医薬品の比較と使い分け 児島悠史, 坂口眞弓, 神田佳典著
症状で見分ける家庭医学事典 マーク・アイゼンバーグ, クリストファー・ケリー, 府川由美恵, 福井次矢著
新版 超図解 薬はなぜ効くか 田中正敏著
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 薬を適切に扱うために知っておきたいこと  ①市販薬で対応できる範囲を見極める
②ドラッグストアと調剤薬局、病院の違い
③薬剤師と登録販売員
④セルフメディケーションをめぐる法律
2 2 薬が効くために-薬が体に入ってきて、効果を示し、出ていくまでの話- ①薬の運命~吸収・分布・代謝・排泄~
②剤型のいろいろと正しい薬の飲み方
③子ども・高齢者と薬
④薬はどのようにして効いているのか~受容体という場所~
3 3 症状と病気、薬① 痛み なぜ痛いか?痛みに効く成分
4 4 症状と病気、薬② 風邪とは何か? 風邪とは何か?発熱の仕組み 対処方法
細菌とウイルスの違いとそれぞれの治療薬
5 5 症状と病気、薬③ 咳と痰、のどの痛み 呼吸器の主な病気 咳を止める薬。気管支喘息を治す。その他の呼吸器の病気。
6 6 症状と病気、薬④ アレルギーの話 免疫について。アレルギーとは?アレルギーの代表的な病気と分類。
アナフィラキシーショックについて。治療薬。
感染症について。ウィルス感染と細菌感染の違い。抗生物質の効果。
7 7 症状と病気、薬⑤ おなかが痛い 痛みから病気の候補を考える話。食道と十二指腸の病気。胃の病気と治療薬。膵臓、胆のうの病気と治療薬
8 8 症状と病気、薬⑥ 腸のトラブル  下痢と便秘~腸のトラブルの話~
9 9 症状と病気、薬⑦ 眼科の病気 ~目のトラブルは我慢ができない~ 目の構造と近視、遠視、乱視、老視。白内障と緑内障。目の炎症など
10 10 症状と病気、薬⑧ 耳の病気
~耳も案外侮れない。めまいや乗り物酔いも耳に原因がある~
耳の炎症、耳が聞こえにくくなる病気、めまい
11 11 症状と病気、薬⑨ 運動系の病気や関節の痛み 筋肉、関節、骨と腱の病気
12 12 症状と病気、薬⑩ 皮膚の病気 アレルギーによる皮膚の病気、汗腺による皮膚の病気、日常的な皮膚のトラブル
13 13 症状と病気、薬⑪ 心だって疲れたときには病気になります 感じることや考えることとはどういうことか。神経の構造と神経伝達。
神経とホルモンの相互作用。
よくある心の病気の特徴と治療薬。消化器系のいろんな病気と治療薬。
14 14 妊娠、授乳と薬 妊婦は薬を飲んでもいいのか?
授乳中の人が薬を飲むとき注意すること
15 15 サプリメントは薬のように効くのか? 飲んで効く成分と効かない成分。
痩せ薬は本当にあるのか?
上手にサプリメントを生活に取り入れる方法など

科目一覧へ戻る