シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
現代の経営Ⅱ/Modern Business Administration Ⅱ
授業コード
/Class Code
A002772001
ナンバリングコード
/Numbering Code
GENt013
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火3(前期)/TUE3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
大塚 英美/OTSUKA HIDEMI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大塚 英美/OTSUKA HIDEMI 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
【目的】
 本講義・演習の目的は、経営学の基本的な知識を修得し、現代的な企業事例を議論しながら、課題発見、問題解決の学修方法をつうじて社会に役立つスキルを身につけることを目指します。

【ディプロマ・ポリシーとの関連】
共通教育科目(リベラルアーツ科目群の社会科学分野)の一つであるこの科目を履修することで、全学のDPに掲げる「広い教養を身に着け,豊かな人間性や社会性を涵養」することを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
(1)経営学に関する諸理論の説明、歴史的な展開を理解できるようになる。(知識)
(2)企業経済に関連する統計データを解釈できるようになる。(技術)
(3)経営学の諸理論に基づいて、現実の企業で起こっている課題を発見する視点を養うことができるようになる。(思考力・判断力)
(4)協働学修をつうじて、主体性・協調性を身につけることができるようになる。
授業のキーワード
/Keywords
人的資源管理、経営戦略、国際化、マクロ組織、ミクロ組織、キャリア・デザイン
授業の進め方
/Method of Instruction
講義、個人ワーク、グループ・ディスカッション形式で進行する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業に関する情報や課題の提出はすべてMoodleにて実施する。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
・各回約1時間程度
・課題については約2時間程度
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・授業中の発言内容は、その都度フィードバックする。
・提出課題は、2週間後にフィードバックする。
・小テストは、2週間後に採点結果とともに返却する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の発言内容とグループ・ディスカッション(15%)
小テスト(15%)
課題の達成度(20%)
確認テスト(50%)
テキスト
/Required Texts
1からの経営学 第3版 (2021)加護野忠男・吉村典久(編著)
ISBN; 978-4-502-37521-7 
参考図書
/Reference Books
・「両利きの経営」チャールズ・オライリー、マイケル・タッシュマン
 (邦訳;入山章栄・富山和彦)(2019年)東洋経済新報社
・「イノベーション・マネジメント入門」一橋大学イノベーション研究センター【編】
 日本経済新聞出版社(2017年)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
企業経営の全体像
講義の概要と進め方、評価について説明する。
経営学の基礎が概観する。
2 第2回 企業と社会 株式会社の起源を概観し、現代の株式会社のしくみを解説する。 第3章
3 第3回 企業と労働市場 日本企業における労務管理を理解する。 第4章
4 第4回 人的資源管理における多様性のマネジメント ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンのマネジメントに関するディスカッションを行う。 動画視聴
5 第5回 事業戦略分析 事業戦略の分析枠組みを理解する。 課題:ワークシートを提出
6 第6回 競争戦略のマネジメント1 競争戦略における5つの要因と3つの基本戦略の理論を検討する。 第6章、第7章
7 第7回 競争戦略のマネジメント2 業界地図を参考にして、企業におけるポジショニングおよび戦略を比較検討するグループ・ワークにて実施する。 第6章、第7章
8 第8回 国際化のマネジメント 日本企業における国際化のマネジメントについて、事例をつうじて理解する。 第9章
9 第9回 マクロ組織のマネジメント 基本の組織構造とイノベーションを生み出す組織構造について理解する。グループ・ディスカッションにて課題を実施する。 第10章、課題
10 第10回 小テスト 前半の講義の理解度を確認するためにテストを実施する。
11 第11回 ミクロ組織のマネジメント1 モチベーションとインセンティブについて学修する。 第11章
12 第12回 ミクロ組織のマネジメント2 リーダーシップの基礎を理解し、状況に応じたリーダーシップに関して議論する。 第11章、課題
13 第13回 キャリアデザイン 企業における個人のキャリアと組織との関係性を学修する。 第12章
14 第14回 総まとめ 経営学の諸理論を学修する。
15 第15回 確認テスト 現代の経営Ⅱの範囲での理解を確認するためのテストを実施する。

科目一覧へ戻る