 シラバス参照
シラバス参照
  
| 科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 | 
| 開講科目名 /Class | 外書講読Ⅱ/Reading in Economic Foreign Literature Ⅱ | 
|---|---|
| 授業コード /Class Code | B301052002 | 
| 開講キャンパス /Campus | 有瀬 | 
| 開講所属 /Course | 経済学部/Economics | 
| 年度 /Year | 2023年度/Academic Year | 
| 開講区分 /Semester | 後期/AUTUMN | 
| 曜日・時限 /Day, Period | 水1(後期)/WED1(AUT.) | 
| 単位数 /Credits | 2.0 | 
| 主担当教員 /Main Instructor | 玉山 初美/TAMAYAMA HATSUMI | 
| 科目区分 /Course Group | 【専門教育科目】 (専門リテラシー科目)/*** MAJORS *** (OPTIONAL SUBJECTS IN LANGUAGES AND COMPUTING LITERACY FIELD) | 
| 遠隔授業 /Remote lecture | No | 
| 教員名 /Instructor | 教員所属名 /Affiliation | 
|---|---|
| 玉山 初美/TAMAYAMA HATSUMI | 経済学部/Economics | 
| 授業の方法 /Class Format | 講義 | 
|---|---|
| 授業の目的 /Class Purpose | この科目は、経済学に関する文献を英文で読むことで、学部のDPに示す、1..経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できることを目指しています。 | 
| 到 達 目 標 /Class Objectives | 配布するプリントや参考図書の内容である経済の歴史や制度を正確に理解できる | 
| 授業のキーワード /Keywords | |
| 授業の進め方 /Method of Instruction | テキストの指定箇所を訳してもらい、その内容について板書で講義していきます。 | 
| 履修するにあたって /Instruction to Students | |
| 授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class | 次回の講義内容の予習(約1時間程度) | 
| 提出課題など /Quiz,Report,etc | 授業内課題や小テスト(またはレポート) フィードバックについては、次回の講義内で行います。 | 
| 成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria | 定期試験と授業内課題や小テスト(またはレポート)などで評価します。 | 
| テキスト /Required Texts | 配布したプリント | 
| 参考図書 /Reference Books | THE INSTANT ECONOMIST | 
| No. | 回 /Time | 主題と位置付け /Subjects and position in the whole class | 学習方法と内容 /Methods and contents | 備考 /Notes | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 第1回 | 経済学とは | 配布したテキストについての概要と経済学について | |
| 2 | 第2回 | 古典派経済学とケインズ経済学 | 古典派経済学とケインズ経済学 | |
| 3 | 第3回 | ケインズ経済学① | ケインズとケインズ理論 | |
| 4 | 第4回 | ケインズ経済学② | 失業と総需要政策 | |
| 5 | 第5回 | ケインズ経済学③ | 国民所得決定理論 | |
| 6 | 第6回 | ケインズ経済学④ | 流動性選好説 | |
| 7 | 第7回 | ミクロ経済学とマクロ経済学 | ミクロ分析とマクロ分析 | |
| 8 | 第8回 | 政府の役割① | 財政政策 | |
| 9 | 第9回 | 政府の役割② | 政府の役割とは | |
| 10 | 第10回 | 金融市場① | 手っ取り早くお金持ちになる方法 | |
| 11 | 第11回 | 金融市場② | リスクと投機 | |
| 12 | 第12回 | 景気循環について① | 経済指標を読む | |
| 13 | 第13回 | 景気循環について② | 経済指標からわかる問題点 | |
| 14 | 第14回 | 景気循環について③ | 経済問題を考える | |
| 15 | 第15回 | まとめ | 学習した内容の総まとめ |