シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
保険・海商法/Insurance and Maritime Law
授業コード
/Class Code
B204621001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木1(前期)/THU1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
岡田 豊基/OKADA TOYOKI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡田 豊基/OKADA TOYOKI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
講義(対面授業)。不登学申請をした学生は、遠隔授業(オンデマンド授業)とする。
授業の目的
/Class Purpose
・「保険法典」について学修する。損害保険・生命保険・傷害疾病保険について理解を深めることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
・法学部のディプロマ・ポリシー(1.知識・理解、2.汎用性技能、3.志向性)の修得を目指し、損害保険・生命保険・傷害疾病保険の特徴を理解することができる。
授業のキーワード
/Keywords
損害保険、生命保険、傷害疾病保険
授業の進め方
/Method of Instruction
・保険法典の条文を理解した後、それらに関する学説・判例を学修することによって、本講義の範囲の理解が深まるよう講義を進める。
・海商法(「商法第3編 海商」)については、本講義では学修しない。
・テキスト(岡田豊基『現代保険法・海商法』中央経済社)を使用する。
・第1回から第5回まではテキストのPDFファイルをdotCampusに掲載する。
・課題レポート①②は、それぞれの問題用紙と解答用紙をdotCampusに掲載する。受講生は、各自ダウンロードし、解答した後、解答用紙だけをdotCampus上で返信すること。
・各レポートの提出期限は問題用紙の末尾に記載するとともに、dotCampus上に明記する。
・不登学を請し、学遠隔授業(オンデマンド授業)を受ける学生は、オンライン(ZOOMの情報は「遠隔授業情報」を参照)で受講するか、授業の録画をOneDrive(URLは以下の通り)に掲載するので、各自、視聴すること。

https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/lt105014_law_kobegakuin_ac_jp/EuMFqgX6W49Hh7ojb0bPWB4BeDGHByoR6iQSZrOWdUtLJg?e=0xU5jM
履修するにあたって
/Instruction to Students
・講義を進めるにあたって、受講者の理解度等を踏まえ、講義の内容・順番等を変更することなどがある。
・「大学での授業は、就職活動を有利に進められるし、就職後、仕事で役に立つ」と多くの卒業生が言っていることを伝える。
・「日本経済新聞を購読すること」、および、「日商簿記3級を取得すること」。このことの意味は授業中に説明する。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
・この講義は復習を十分にすること。
・例えば、次のような作業が求められる。
 ・配付したレジメ・資料を見直す。
 ・参照した条文は全て六法で確認する。
 ・理解が及ばなかった部分については、講義中に指示する参考書等を読み込む。
・以上の作業のために、各回2時間の自習時間が必要である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
講義の内容を2つのグループに分け、1つのグループが終了後、受講生の講義の理解度を確認するため、および、成績評価の対象とするためにレポート(2回)の提出を求める。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・定期試験および課題レポート①②の成績を合わせて評価する。
・定期試験(80点)+課題レポート①②(10点×2=20点)+資格試験等の加点(5点)の合計105点とし、成績ランク(SABCD)は大学の基準とする。
・課題レポート①②について
  ・それまでに講述した内容を問題とする。
  ・2回実施する(10点×2回)。
  ・原則として、以下の構成(100点満点)とし、10点満点に換算する。
    ①穴埋め問題(1点×40問)
    ②択一式問題(4点×5問)
    ③論述式問題(40点)
 ・解答用紙だけをdotCampus上で提出すること。
 ・解答用紙は、WordファイルかPDFファイルで提出すること。
 ・提出期限を守ること。提出期限は、問題用紙に記載する。
・定期試験について
  ・テキストのみ持込を認める。
  ・途中退室を禁止します。
  ・課題レポート①②の問題から出題する。
  ・原則として、以下の構成(100点満点)とし、80点満点に換算する。
    ①穴埋め問題(1点×40問)
    ②択一式問題(4点×5問)
    ③論述式問題(40点) 
・資格試験等の加点(5点)
 ・資格等の取得者には、所定要件の充足を前提として、成績評価に加点する。
 ・対象となる資格試験等は第1回の講義(ガイダンス)で公表する。
テキスト
/Required Texts
岡田豊基『現代保険法・海商法』中央経済社
参考図書
/Reference Books
山野嘉朗編著『現代保険・海商法30講(第9版)』中央経済社
山下友信・竹濵修・洲崎博史・山本哲生『保険法(第4版)』有斐閣
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス、保険制度・保険法の法源 ガイダンス(シラバスの補充)、および、保険法の概観について学修する。
2 第2回 保険契約法総論 保険契約法の総論について学修する。
3 第3回 損害保険契約総論・損害保険契約の要素(1) 損害保険契約の要素について学修する。
4 第4回 損害保険契約総論・損害保険契約の要素(2) 損害保険契約の要素について学修する。
5 第5回 損害保険契約総論・損害保険契約の要素(3) 損害保険契約の要素について学修する。(第1回から第5回までの講義の課題レポート①)
6 第6回 損害保険契約の締結過程(1) 損害保険契約の締結過程について学修する。
7 第7回 損害保険契約の締結過程(2) 損害保険契約の締結過程について学修する。
8 第8回 損害保険契約の進行過程(1) 損害保険契約の進行過程について学修する。
9 第9回 損害保険契約の進行過程(2) 損害保険契約の進行過程について学修する。
10 第10回 損害保険契約の処理過程(1) 損害保険契約の処理過程について学修する。
11 第11回 損害保険契約の処理過程(2) 損害保険契約の処理過程について学修する。
12 第12回 定額保険契約総論、生命保険契約総論、生命保険契約の締結過程 定額保険契約総論、生命保険契約総論、生命保険契約の締結過程について学修する。 
13 第13回 生命保険契約の進行過程 生命保険契約の進行過程について学修する。
14 第14回 生命保険契約の処理過程 生命保険契約の処理過程について学修する。
15 第15回 傷害疾病定額保険 傷害疾病定額保険について学修する。(第6回から第15回までの講義の課題レポート②)
16 第16回
17 第17回
18 第18回

科目一覧へ戻る