シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
教職実践演習(中・高教諭)(資格)/Final Seminar on Secondary Schools Teacher Preparation
授業コード
/Class Code
G001601003
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木2(後期)/THU2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI
科目区分
/Course Group
【資格に関する科目】 〈教職課程に関する科目〉/*** COURSES FOR CERTIFICATION *** 〈TEACHER TRAINING COURSES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
〇「演習」形式です。(対面授業で実施)
〇教育実習報告会を中心に行います。
 ①教育実習校での教育実習の細かい報告
 ②教育実習校での研究授業の再現。研究授業で使用した学習指導案、諸資料は活用する
  ようにしてください。
 ③受講生全体からの評価が行われます
〇神戸学院大学附属中高等学校への授業参観
 ①ICT活用の授業の参観
 ②授業参観のレポート作成と発表
〇学級経営実践記録を読み、感想文を提出します。また学級経営や担任の役割などについ
 て議論します。
〇複数の課題レポートが課せられます。

授業の目的
/Class Purpose
本講座は教職課程の総括をする講座としての性格が強い。教育実習を終えて教師の途を確固たるものにした受講生を対象にするものである。その意味で教育実習を振り返り、各自の課題を明らかにし、さらにその克服のための専門性の向上を目的とするものである。具体的には教壇に立った時に要求される教師の表現能力(説明力・板書力など)の向上を図るものである。またICT活用の授業について研究し授業案を作成し授業を実践できるなど対応できる能力を育成する。担当講師は中学校に8年間、高等学校に33年間の勤務経験があり、かつ大学の教職教育に13年間携わった実務経験のある教員です。
到 達 目 標
/Class Objectives
①教育実習報告会を通じて、これまでの教職課程で学んだ知識、教授技術などの総まとめができる。 ②将来教員として教壇立った時に自分のスタイルを持つことができる。 ③授業に関心を持ち、学習指導案を作成し、教育現場ですぐに授業を実践できる。 ④様々な教育問題に関心を持ち、教員の立場として考えることができる。
授業のキーワード
/Keywords
教育実習体験報告 実習校での研究授業の再現  ICT活用授業  授業見学会 グループ討議 学級経営力
授業の進め方
/Method of Instruction
〇教育実習を振り返り、自身の体験を報告する。用語の説明・板書技術の向上を図り、各自の授業スタイルを構築する。教育実習で行った同じテーマで模擬授業を行い合評を実施する。
〇神戸学院大学附属高等学校でICT授業実践を見学する予定です。見学が困難な場合には、外部講師を招いてICT活用の講義を行っていただく予定です。
〇学級経営実践記録を読み、感想文を書き毎時間提出。さらにグループごとに意見交換する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
①教育実習時の自分を振り返る。実習中の資料は保管しておく。反省点問題点を整理しておく ②講義中の入退室は認めません ③20分以上の遅刻者には出席カードは配りません。④授業に臨むに当たり携帯・スマホの電源はOFFにしてください。また飲食物は机上に出さないでください。 ⑤10回以上の出席がなければ評価の対象になりません。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
教育実習で見つかった自身の課題を振り返り克服する方法を考える。実習先で行った研究授業を基礎にさらに授業技術の向上を図るために用語説明力をつける。そのために訓練をおこなうことが必要である。実習先で行った研究授業を再度行うための準備が3時間必要となる。課題レポートの作成には数時間必要となる。毎回提出する学級経営実践記録についての感想文作成に毎回1時間必要である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
教育実習体験レポート 教育実習で行った研究授業の再現 学習指導案  授業見学会レポート 授業で課したレポート   学級経営に関する読書感想文
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
①定期考査は実施しない。 
②課題レポートを課します。その内容を評価します。10%
③教育実習体験報告会の発表内容とレポート  40%
・実習校での実習内容の詳細な報告
・実習校での研究授業の再現、研究授業での諸資料(学習指導案など)
・受講生からの評価
・レポート「教育実習を終えて」
④学級経営実践記録を読んだ感想レポートの提出とその内容。30%
⑤神戸学院附属中高等学校への授業参観 10%
・積極的な参加
・授業参観の感想・発表
(④が難しい場合:外部講師による授業 10%)
・積極的な参加
・授業を受けての感想
⑥毎回配布する出席カードに記入する授業への感想・意見・質問などの内容。10%
テキスト
/Required Texts
講師がプリントなどの資料を用意します。
参考図書
/Reference Books
授業中に随時紹介します。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 開講にあたって 1.講座の概要・教育実習報告会・評価基準・授業に当たり守って欲しい事 
2.学級経営実践図書第1章を読み意見交換
2 第2回 教育実習報告・研究授業の再現(1)教育実習を振り返って 1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第2章を読み意見交換
3 第3回 教育実習報告・研究授業の再現(2)教育実習を振り返って 1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第3章を読み意見交換
4 第4回 教育実習報告・研究授業の再現(3)教育実習を振り返って 1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第4章を読み意見交換
5 第5回 教育実習報告・研究授業の再現(4)教育実習を振り返って 1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第5章を読み意見交換
6 第6回 教育実習報告・研究授業の再現(5)教育実習を振り返って 1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第6章を読み意見交換
7 第7回 教育実習報告・研究授業の再現(6)教育実習を振り返って  1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第7章を読み意見交換
8 第8回 教育実習報告・研究授業の再現(7)教育実習を振り返って  1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第8章を読み意見交換
9 第9回 教育実習報告・研究授業の再現(8)教育実習を振り返って
1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第9章を読み意見交換
10 第10回 教育現場への見学(1) 付属中学校・高等学校の訪問。実際の授業を見学する。コロナ禍で見学が難しい場合には、附属中高等学校の教師を外部講師として招きICT活用の講義を行っていただく予定です。
11 第11回 教育現場への見学・発表会(2) 1.付属中学校・高等学校の授業見学について発表。
2.学級経営実践図書第10章を読み意見交換
12 第12回 育実習報告・研究授業の再現(9)教育実習を振り返って
1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第11章を読み意見交換
13 第13回 育実習報告・研究授業の再現(10)教育実習を振り返って
1.教育実習の報告と質疑応答  2.研究授業の再現
3.課題レポート「教育実習を終えて学んだこと」
4.学級経営実践図書第12章を読み意見交換
14 第14回 教材研究(1)
1.赴任先の学校で使える教材研究
2.学級経営実践図書第13章を読み意見交換
15 第15回 教材研究(2) 1.赴任先の学校で使える教材研究
2.学級経営実践図書第14章を読み意見交換

科目一覧へ戻る