大学紹介
田中 裕明
(タナカ ヒロアキ)
- 所属
- 法学部 法律学科
- 職名
- 学部長・教授
学歴・取得学位
- 南山大学 法学部 1981年(卒業)
- 一橋大学大学院 法学研究科博士後期課程 1988年(単位取得満期退学)
- 法学修士[1985年3月(一橋大学)]
主な職歴
- 1988-1999 追手門学院大学(講師、助教授)
- 1993-1994 ドイツ連邦共和国ミュンスター大学客員教授
- 1999-2003 愛知県立大学(助教授)
- 2003-2007 神戸学院大学法学部(教授)
- 2007-2008 関東学院大学法科大学院(教授)
- 2008- 神戸学院大学法学部(教授)
所属学会
日本経済法学会、日本国際経済法学会、日米法学会、日本私法学会{理事(2013年10月~2015年9月)}
主な研究分野
経済法(競争制限 私的独占)
主な研究課題
- 事業者の市場支配力濫用規制
- 会社法上の誠実義務
- ドイツ競争法の思想史的分析
主な研究業績
- 単行本 2017年2月 要説独占禁止法―経済法入門― 単著 晃洋書房
- 単行本 2017年 The Development of Modern Economic Law:Competition Law 共著 Law Press China
- 単行本 2016年8月 市場支配力濫用規制法理の展開 単著 日本評論社
- 単行本 2013年9月 会社法新講義 共著 中央経済社
- 論文 2019年3月 スポーツ事業と市場支配的地位の濫用 単著 神戸学院法学 第47巻第4号p.133-155
- 論文 2018年11月 ビッグ・データと競争法 単著 公正取引 817号
- 論文 2017年3月 ドイツ・カルテル手続法~第8次改正ドイツ競争制限禁止法(GWB)とドイツ連邦経済エネルギー省第9次改正案の概要 単著 公正取引 797号
- 論文 2015年3月 市場支配力濫用規制と市場参入障壁(三) 単著 神戸学院法学 第44巻第3・4号 p.87-108
- 論文 2014年3月 Verbot Privater Monopolisierung in Antimonopolgesetz 単著 神戸学院法学 第43巻第4号 p.71-79
- 論文 2013年10月 ケイラインロジスティック(株)による審決取消請求事件他 単著 新・判例解説Watch Vol.13.p.189-196
- 論文 2013年3月 濫用規制をめぐる思想的考察 単著 神戸学院法学 第42巻第3・4号 p.93-114
- 論文 2012年6月 〈資料〉ドイツ法講義 単著 神戸学院法学 第42巻第1号 p.169-211
- 論文 2012年3月 ドイツにおけるコーポレート・ガバナンス 単著 神戸学院法学 第41巻第3・4号 p.153-176
講演会実績
- 2019年11月8日 韓国・朝鮮大学校法学院 On Regulating Huge IT
- 2019年10月9日 県立宝塚北高等学校 法学部での学び
- 2019年9月25日 県立太子高等学校 法学部での学び
- 2018年10月30日 市立琴丘高等学校 法学あれこれ
- 2017年10月20日 福知山成美高等学校 法学あれこれ~法学部ってどんなとこ?~
- 2017年1月19日 大阪府立千里青雲高等学校 法学部ってどんなところ~法学あれこれ~
講演など協力可能なテーマ及び実績
- 独占禁止法の動向
- 会社法の動向
いずれもドイツ法との比較が関心事である。
自己PR・共同研究の提案等
最近は実定法の研究(解釈論、政策論、判例分析)に、基礎法学的手法(法哲学、法思想、法制史による分析)も加味した検討も行っている。
担当科目
- 経済法
- 演習Ⅰ
- 会社法Ⅲ
- 演習ⅢA