大学紹介
水谷 勇
(ミズタニ イサム)
- 所属
- 人文学部 人文学科
- 職名
- 教授
学歴・取得学位
- 1979年 京都大学(教育学部、教育学科)(卒業)
- 1982年 京都大学 修士課程(教育研究科、教育学専攻)(教育学修士)
- 1985年 京都大学 博士後期課程(教育研究科、教育学専攻)(単位取得満期退学)
- 教育学修士 1982年 京都大学 修士課程
主な職歴
- 1985-1986 日本学術振興会奨励研究員
- 1986-2003 三重短期大学
- 2003- 神戸学院大学 人文学部・教職課程
所属学会
日本教育学会、日本カリキュラム学会、日本デューイ学会、日本教育方法学会、教育目標・評価学会、日本生活指導学会、大学評価学会
主な研究分野
教育学・教育思想・教育課程(発達保障、人権)
主な研究課題
- 生涯教育としての性教育のあり方・方法論の探求(家庭、地域、学校で)(生涯学習、性教育、教育方法、教育課程)
- カリキュラムの社会的基底に関する研究(米国教育課程史研究)
- 生涯学習の体制整備に関する研究(生涯学習、教育政策研究)
競争的資金・科学研究費補助金
- 基盤研究(C) 分担 生活保護受給者のアディクションによる社会的困窮支援プログラムの実証 2015年度~2018年度
- 基盤研究(B) 分担 後期中等・高等教育における「無償教育の斬新的導入」の原理と具体策に係る総合的研究 2015年度~2017年度
主な研究業績
- 著書 2014年3月 地域における体力作りと生涯にわたる健康学習に関する研究報告書 共著 神戸学院大学地域研究センター
- 著書 2007年2月 生涯学習広域ネットワーク構築の問題 共著 神戸学院大学地域研究センター
- 論文 2007年7月 生涯教育学分野の課題 単著 神戸学院大学人文学会 22号、pp79-84
- 論文 2005年3月 中学生をもつ保護者の性知識と性教育に対する意識 共著 中部大学生活健康科学部紀要 第1巻、pp33-41
- 論文 2002年3月 生涯学習の一環としての性教育のあり方に関する基礎的研究 共著 日本赤十字愛知短期大学紀要 第15号,pp95-102
- 翻訳 2007年4月 オフィシャル・ノレッジ 共著 東信堂
- 学会発表 2017年8月 「漸進的無償化プログラム」の中間提案 共著 日本教育学会第76回大会
- 学会発表 2017年3月 アメリカ合衆国における学費高騰の現状と対策 単著 大学評価学会第14回大会
- 学会発表 2006年9月 文部科学省エイズ(性教育)推進事業の成果の検証 単著 日本生活指導学会第24回大会
審議会・委員会活動
- 兵庫県立伊川谷高等学校評議員会 評議員 (2009~2014年)
- 三田市人権のまちづくり推進委員会 副委員長 (2005~2007年)
- 愛知到達度評価研究会 会長 (2004~2008年)
- 大学評価学会 理事 (2004年~)
- 全国到達度評価研究会 幹事 (2004年~)
- 津市生涯学習懇話会 委員 (1998~2000年)
- 三重県白山町生涯学習基本計画審議委員会 委員 (1989~1991年)
講演会実績
- 2009年11月4日 伊川谷高等学校 教員研修会講師 「仲間とつくる、親・生徒とつくる授業改善」
- 2005年6月20日 愛知県名古屋市立中村小学校PTA講演会講師 「学校五日制とゆとり教育・学力問題」
- 2004年3月9日 伊川谷高等学校 人権講演会講師 「夢と真実を追い求めて」
講演など協力可能なテーマ及び実績
生涯学習、教育評価、性教育、子育て など