保護者パンフレット2025
10/16

2年次1年次 将来を考えはじめる自己実現・希望の進路への内定就活生への情報提供志望先を絞り具体的に動く卒業前年次卒業年次めざす未来へ努力を続ける「オンライン選考用個室ブース」を設置!実際の職場を体験したことで、働く自分をイメージできた。実際の職場を体験したことで、働く自分をイメージできた。個別指導(就職相談など)キャリア教育分野科目就職ガイダンス(低年次向け)インターンシップ・就業体験就職支援協定09早期就業体験プログラム インターンシップ・就業体験働く現場を実体験して進路選択に役立つ経験に地元や地方都市への就職も支援します!人文学部 人文学科 4年次生仕事を知り自分を知る就職情報システム資料閲覧コーナー企業の人事担当者を大学に招き、仕事や求人の説明を受ける求人・説明会情報が自宅からでも検索可能新聞・ビジネス雑誌・就職活動対策書、公務員の募集要項、大学院の募集要項などが閲覧可能新卒の採用選考活動ではオンラインを導入した選考が主流になり、また就職活動の早期化の影響で授業の合間に就職活動を行う学生が増加しています。それに対応すべく、キャリアセンターでは授業と就職活動の両立支援のためにオンライン選考用個室ブースを各キャンパスに2台 ずつ 設置しました。自分の携帯で「神戸学院キャリアナビ」から利用予約ができるので、「授業の合間に利用したい」、「自宅のネット環境が不安定」という多くの学生が利用しています。● 仲間づくり● 自分を知る● 主体的学習の習慣● 仲間と協働● 成功体験業界研究セミナー就職ガイダンス・講座学内合同企業説明会同窓会主催就職支援学内求人紹介会グループで企業が抱える課題解決に挑戦卒業後に備えた進路ガイダンスキャリアセンターの経験豊富なスタッフが採用者の視点でアドバイス。エントリーシートの添削や面接の指導など幅広く対応普段の授業を通じて自身の将来について考える機会を提供現場に赴き、業界・企業研究。自身の強みや課題も認識できる主に3年次生に向けて、就職活動の基本ルールやマナーを指導※一部の学部・学科においては単位認定にならない場合があります。就職活動の状況に応じて、卒業直前まで個別に求人紹介サポートインターンシップは、「仕事とは何か」、「自分に合う仕事は何か」を早い段階で考える機会を持てる重要な教育の場です。本学では在学中に企業や団体の職場で就業体験を行うことができるインターンシッププログラムを正課科目として実施し、単位として認定しています※。多くの学生が積極的に参加し、一足先に社会を体験してキャリアの実現に生かしています。石川、福井、富山、愛知、三重、滋賀、京都、和歌山、兵庫、中四国全県、福岡、鹿児島、沖縄の21府県と就職支援に関する協定を締結(2025年3月現在)。地元の最新情報を提供して、地元に戻って就職する「Uターン」、新たな地域に移り住む「Iターン」、地元の近くの地域に就職する「Jターン」など地方就職希望者をサポートしています。業務内容や沿革、福利厚生制度といった会社説明会でわかる情報だけでなく、職場の空気感や社員の方々の雰囲気なども知りたいと思い、インターンシップに参加。ストレッチを通じてお客さまの健康づくりをお手伝いする企業の店舗で、窓口やフロアの清掃を体験させていただきました。お客さまとのコミュニケーションの取り方や細やかな気遣いなどを間近で見られたことは貴重な経験になりました。また、印象的だったのは、社員の皆さんが楽しそうに働いていたこと。私もこんな環境で働きたいな、と将来をイメージできるようになりました。知識や情報以上の気づきや学びがあり、挑戦して良かったと思います。1年次からのキャリア教育をはじめ、国家試験対策、資格取得の支援まで、一人ひとりの学びを社会へとつなぐ支援体制が、学生をバックアップします。赤松 咲奈さん (兵庫・県立赤穂高校 出身)就職・国家資格・課外講座キャリアサポートスケジュール

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る