25心理学専攻 博士後期課程特別研究科目心理学特別研究Ⅰ心理学特別研究Ⅱ特別演習科目心理学特別演習Ⅰ心理学特別演習Ⅱ心理学特別演習Ⅲ◎ 2026 年度開講科目は変更される可能性があります。Kobe Gakuin University Graduate School神経心理学/認知神経科学専門は神経心理学・認知神経心理学・臨床神経心理学です。これらは心理学領域の中でも、脳と心理現象との関係を調べ、その解明を目指す領域です。具体的には、記憶や言語を中心とした認知機能と認知機能障がいの評価方法、さらにそれらの障がいに対する心理的治療の方法や治療効果を研究しています。行動神経学/神経内科学脳に損傷が生じると麻痺や感覚障がいなどに加え、記憶、言語などの様々な高次脳機能障がいが生じます。これらの障がいを生じる病態メカニズムの解明を通して、人間の心理現象を理解したいと考えています。併せて認知症性疾患をはじめとする、脳に損傷を生じる疾患の診断や治療法の改善を目指した研究を行っています。精神医学/臨床心理学専門分野は精神医学、臨床心理学です。精神医学としては、気分障がい、特に難治性うつ病や双極性障がいの治療、軽症のうつ病における精神療法(心理療法)や運動療法など非薬物療法が果たす役割、また精神薬理学などに関心があり研究しています。臨床心理学としては精神分析的精神療法(心理療法)、認知療法に関心があります。臨床心理学/行動分析学専門は臨床心理学です。行動分析学をバックグラウンドとした臨床や研究を行っています。人の行動がその人の望む方向に変わるにはどうしたらいいのか、セルフマネジメントや動機づけ面接などの実践の中に、行動変動性などの基礎研究から得られた知見を生かすことを目指しています。社会心理学/文化心理学専門分野は社会心理学・文化心理学です。とりわけ、「グローバル化」社会において、異文化間での人と人との関わりに興味を持っています。具体的に、文化によって人付き合いのルールがどのように異なるのか、そして、異文化適応のあり方はトレーニングによってどのように促進されるのかについて解明したいと考えています。社会心理学/感情心理学専門は感情心理学、社会心理学です。特に、社会的場面における感情表出過程に関心を持っており、顔の表情などの非言語行動を対象として研究しています。人との関わりの中で感情表出がどのように調整されるのかについて、他者との対人関係や社会的文脈といった状況要因や、感情や社会的動機といった主観的側面との関わりから検討しています。臨床心理学/心身医学/パーソナリティ心理学専門は臨床心理学、心身医学です。主に医療領域で臨床と研究を行っています。研究テーマは、神経性過食症を抱える方々の自尊感情を向上する心理療法の開発です。自尊感情の向上は生物 - 心理 - 社会的な症状を包括的に改善することが見込まれています。それを踏まえ、認知行動療法を中心とした統合的な介入方略を開発し、その効果を量的・質的に検証しています。産業・組織心理学/産業心理臨床EAP 機関において、労働者を対象としたカウンセリングや職場復帰支援の実施、企業組織へのコンサルテーションを通じてストレスチェックや職場環境改善などのメンタルヘルス対策に携わっています。研究では、特に労働者を対象としたマインドフルネス・トレーニングの予防効果やパフォーマンスへの影響について関心を持っています。遊戯療法的アプローチに基づく子どもと家族への心理療法スクールカウンセリングにおける遊戯療法を生かした心理的援助の開発と実践、不登校の親子を対象とした宿泊プログラムの実践研究などを研究しています。「遊びとイメージ」をキーワードに子どものこころ、大人のこころを考えています。臨床心理学/心理療法論専門は臨床心理学、心理療法論です。特にフォーカシング指向心理療法の技法研究、およびその背景にある哲学的側面に関する理論研究を行っています。クライエント自身が自分の体験や悩みに関心を向け、吟味することを促す心理療法応答の機能について、言葉やイメージと身体感覚との関わりに着目しながら、実践を通じて検討しています。また、人間性心理学の教育的意義や、教育現場で創造性を高めるための活用法にも関心をもっています。司法犯罪心理学/臨床心理学少年鑑別所や刑務所の心理職としての実務経験を通して、司法犯罪領域に関する研究を行っています。主にアディクションの問題を抱える受刑者に対する介入の効果検証を中心に研究を実施してきましたが、最近は、出所者に対する多機関連携のあり方についてや特殊詐欺犯への刑務所内でのアプローチにも取り組んでいます。産業・労働分野に関する理論と支援の展開心理的アセスメントに関する理論と実践心理支援に関する理論と実践家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践心の健康教育に関する理論と実践心理実践実習Ⅰ心理実践実習Ⅱ心理実践実習Ⅲ心理実践実習Ⅳ心理実践実習A心理実践実習B心理実践実習C心理実践実習D長谷川 千洋 ※博野 信次三和 千德 ※村井 佳比子 ※毛 新華 ※山本 恭子 ※竹田 剛 ※中川 裕美 ※難波 愛 ※岡村 心平 ※道重 さおり ※※公認心理師の有資格者教 授教 授教 授教 授教 授教 授准教授准教授准教授講 師講 師心理学研究科 2025 年度授業科目一覧心理学専攻 修士課程専門基礎科目心理学研究法Ⅰ心理学研究法Ⅱ心理学演習Ⅰ心理学演習Ⅱ心理学演習Ⅲ心理学演習Ⅳ公認心理師必須科目保健医療分野に関する理論と支援の展開福祉分野に関する理論と支援の展開教育分野に関する理論と支援の展開司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開
元のページ ../index.html#29