>> P.7
NO.1832016.97神戸学院大学創立50周年記念 私たちのくらしと文化●期 間:2016年10月15日(土)∼12月17日(土)●時 間:午後1時15分∼午後2時45分●場 所:ポートアイランドキャンパスB号館2階B212講義室●受講料:無 料講義日講師テーマ第72回神戸学院大学土曜公開講座 [テーマ]「私たちのくらしと日本経済」日頃、私たちは日本経済のことなど気にせずに暮らしています。しかし、日本経済の動向や状態は確実に私たちのくらしと関係があり、長期には大きな影響を与えます。本講座では、そうした「くらしと日本経済の関係」を考えてみたいと思います。「みんなで薬を育て、正しく有効利用するために ̶治験とジェネリック医薬品から考える̶」新しい薬を世に出すために、様々な研究を通じて、有効性と安全性が確認されます。しかしながら、これらを成し遂げるには、国民の協力と莫大な費用が必要になります。本講座では「治験」と「ジェネリック医薬品」の二つのキーワードからひも解いてみたいと思います。「作ってみよう!家計の貸借対照表」 一般に作成されている家計簿は収支を記録したものですが、すべての資産と負債の状況を記録した表まで作成されることは稀かもしれません。家計簿に資産と負債の状況を示す貸借対照表を導入する方法を、企業会計を参考に解説します。「衣装で読み解く歴史と文化」 朝一番の悩み事といえば、服選びではないでしょうか?あれこれ楽しむ人もいるでしょう。しかし、毎日同じ格好をしている人もいます。私たちの装いには歴史があり、文化があります。民族衣装を中心にして、その一端を解き明かします。「つみと裁きと日常世界」 「さばき(裁き)」は古よりいろいろの意味をもってきました。その社会の人々の暮らしと密接でもあります。「つみ」「ハンザイ」ということばを手がかりに、ご一緒に考えてみませんか。【申込方法】 氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号・受講希望日を明記の上、ハガキ・FAXまたは E-MAILでお申し込みください。【宛 先】 〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3 神戸学院大学 社会連携グループ FAX:078-974-2549 E-MAIL:RENKEI_INFO@J.KOBEGAKUIN.AC.JP ■天候により中止になる場合があります。詳細はHPをご覧ください。 【問合わせ先】社会連携グループ TEL078-974-610510月15日(土)10月22日(土)10月29日(土)11月26日(土)12月17日(土)経済学部 教 授 田中 美生薬学部 教 授 徳山 尚吾経営学部 准教授 安井 一浩人文学部 教 授 大原 良通法学部 教授 佐々木光明