日々の成長を実感!
充実した設備と環境
最先端の研究設備や学生生活をサポートする充実の施設を整えたポートアイランドキャンパス・有瀬キャンパス。
それぞれに日々の成長を実現できる豊かな環境が整っています。
立地や環境、施設も要チェック。
スムーズな通学と学ぶ意欲に応える学修環境で、大学生活がより充実
自宅からの交通アクセスやキャンパス周辺の環境も、大学選びには大切なポイント。一人暮らしをする場合には下宿先の立地や利便性もチェックし、スムーズに通学できるか確認しましょう。また、一日の大半を過ごすことになるキャンパスは、施設の充実度も重要ポイント。図書館や実習室など、学ぶ意欲に応える学修環境をはじめ、学食やカフェなど友だちとくつろぐ場所があれば大学生活はより一層充実します。オープンキャンパスで主な施設を在学生が案内する「キャンパスツアー」に参加するのも良いでしょう。
神戸学院大学なら健康面や管理面でもサポート!
子どもの学生生活がスタートし、活動範囲が広がるにつれ生じる不安や悩み。本学は、定期的に健康診断を実施し、学校医が心身の健康についての相談に応じるのはもちろん、学生相談室には専門カウンセラーが在籍し、学生生活の悩みについて相談に応じます。また、単位取得から証明書発行などの各種手続きに対応する教務事務室や、奨学金、アルバイトなどの情報を提供する学生支援事務室といった多彩な窓口をご用意しています。
一人暮らしの学生に強い味方!朝食100円サービス
モーニングセット
ポートアイランドキャンパス、有瀬キャンパスともに、教育後援会の協力を得て「100円朝食」を提供しています。朝食を摂ることで、健やかに1日を過ごせるだけでなく、生活習慣を整えることもできます。100円で栄養バランスのいい食事を食べることができるので、一人暮らしの学生にも強い味方です。
Port Island Campus
ポートアイランドキャンパス
■ 法学部 ■ 経営学部 ■ 現代社会学部 ■ グローバル・コミュニケーション学部 ■ 薬学部
神戸のウォーターフロント、ポートアイランドに位置するキャンパスは、潮風が吹く広々とした敷地に最先端の研究設備を備えています。学びの場だけでなく、おしゃれなカフェスペースもたくさん設けられています。
アクティブスタジオ
予習復習から討議・プレゼンまで幅広く活用。
トレーニングルーム
ベンチプレスなどのスポーツ器具が充実。
ブックカフェ
カフェを併設した書店でゆっくり読書を。
レストラン ジョリポー
ホテルの料理が味わえる本格的レストラン。
ポーアイ図書館
書籍だけなく、視聴覚資料も充実。
人工芝グラウンド
課外活動や地域との交流イベントが行われる。
学生ラウンジ
大きな窓から海に面した景色を一望。
カフェテリア・ブレス
低価格で栄養バランスのとれたメニューが豊富。
一人暮らしインタビュー/
ポートアイランドキャンパス
すぐ近くに友だちが住んでいるので、勉強も生活も心強い
経営学部 経営学科 3年次生(2017年 取材時)
庄野 菜緒
愛媛・県立西条高校出身
すぐ近くに友だちが住んでいるので、勉強も生活も心強い
入学前に大学の紹介でいくつか物件を下見した中で、大学に近くて、浴室乾燥もあって快適に暮らせる学生専用マンションに決めました。防犯面でも安心ですし、すぐ近くに友だちが住んでいるのでお互いに助け合えるのが心強いです。勉強と、アルバイトと、家事をすべてこなすのが大変な時もありますが、自分の力でできることが増え、実家に帰省した時も自然と家事を手伝うようになりました。また、部屋を汚さないように気をつけたり、光熱費を気にして生活するようにもなりました。電気をこまめに消す、シャワーを出しっぱなしにしないなど、節約と省エネの意識が高まりました。
Arise Campus
有瀬キャンパス
■ 経済学部 ■ 人文学部 ■ 心理学部(2018年4月開設) ■ 総合リハビリテーション学部 ■ 栄養学部
瀬戸内海と明石海峡大橋を見渡すことのできる小高い丘に位置するキャンパス。四季折々の自然があふれる構内には、栄養・医療系などの最先端設備を導入した学舎が並び、学生生活をサポートする施設も非常に充実しています。
大時計
阪神・淡路大震災の記憶を刻み続ける。
多目的ホール(マナビーホール)
座席数290席。研究発表、講演会などに利用。
有瀬図書館
蔵書数は約120万冊、閲覧座席1,200席。
メモリアルホール
客席数700席。音響・照明が整うイベントホール。
学生食堂
510名収容。ボリューム満点のメニューが揃う。
学食 ハーフタイム
2017年4月リニューアル。上品で落ち着いた空間。
一人暮らしインタビュー/
有瀬キャンパス
時間管理や家事などすべて「自分で」。新しい自分の一面に出会える
人文学部 人間心理学科※ 4年次生(2017年 取材時)
盛山 亮太
鳥取・県立米子東高校出身
※2018年度より、人文学部人間心理学科は心理学部心理学科に改組。
時間管理や家事などすべて「自分で」。新しい自分の一面に出会える
大学進学を機に一人暮らしをはじめました。自分で時間を管理して、勉学だけではなく家事や趣味にも力を入れています。自炊の習慣がつき、栄養を考えた料理やローストビーフなどの凝った料理を作るようになりました。一人暮らしをはじめてから、意外と家事が得意だという発見があったり、わからないことがあっても、まずは自分で調べてやってみるという習慣がついたり…さまざまな発見や成長がありました。実家へ帰省したら、率先して家事を手伝おうと思います。またアルバイトは、大学のアルバイト紹介サイトで見つけた「教材作成」をしています。時間割に合わせて学内で働けるのが嬉しいですね。