神戸学院大学

学生生活

カンボジアの子どもたちへ、絵本にのせる思い

ボランティア活動基金VAF代表 岡本 美咲(人文学部)

取材担当:学生スタッフ広報班 井上 悟(人文学部)

 神戸学院大学有瀬キャンパスにあるニューヤマザキデイリーストアや渡邊売店、キャンパス周辺にあるコンビニや書店などに置かれている募金箱を目にしたことはあるだろうか。今回、その募金活動の主催団体代表である学生を訪ねた。

取材担当:学生スタッフ広報班 井上 悟(人文学部)

 「今ある活動を一生懸命やり抜く」。そう力強く答えてくれたのは、VAF14代目代表の岡本美咲さんである。
 VAFとは“Volunteer Activity Fund”(ボランティア活動基金)の頭文字だ。この団体の主な活動は、識字率(文字の読み書きができる人の割合)の低いカンボジアの農村や障がい者施設に住む子どもたちに自主制作の“絵本”を自らの手で届けることである。
 1970年代のポル・ポト政権下、知識人と呼ばれる人々(医者、教師など)が大量虐殺された残酷な歴史を持つカンボジアは「識字率」が約76%しかない。この数字は「読み書きができますか」という質問に対する自己申告を元にしており、正確ではないという。

取材担当:学生スタッフ広報班 井上 悟(人文学部)

 「大人の人に教えることは難しいですが、私たちに出来ることは勉強熱心な子どもたちに、絵本を通して言葉に触れる機会を増やしてあげることだと思っています」。
 そのように語る岡本さんの言葉に、強い信念を感じた。
 “絵本”を数冊拝見した。そこには優しいタッチで描かれた『一寸法師』や『雨雲と太陽』、最新作だという『三匹の子豚』など、表紙から温かさを感じ取ることができるものばかりだ。本文を見るとそこには表紙に負けない愛らしい絵と日本語、英語、そして見慣れない文字が並んでいる。それはカンボジアの公用語“クメール語”である。カンボジアに絵本を届ける際、VAFの学生が現地の子どもたちとの交流を兼ね、「日本語教室」や「英語教室」を開くのだという。カンボジアの子どもたちと共にお互いの言語を“絵本”を通じて学び合う学生の姿が想像できる。現地の子どもたちはこの絵や物語から何を知り、何を学ぶのだろうか。

取材担当:学生スタッフ広報班 井上 悟(人文学部)
真ん中が岡本さん

 「実績のある団体なので、先輩方が継続してやってきたことを衰退させないように、むしろもっと活発にいろんなものに挑戦していける団体にしていきたいですね」。そう語る岡本さんの目はまっすぐで、ボランティアに対する前向きな姿勢を感じる。そして同時に活動の行く先をも見据えているように感じた。
 「カンボジアの支援だけではなく、他のボランティアにも部員みんなが積極的に参加していけるような団体にしたいです。今ある活動を広げ、新しいことに挑戦したいですね。」
 現在36冊目の最新作となる絵本『シンデレラ』を制作中だという。彼女はこの絵本にどんな想いをのせ、カンボジアの子どもたちへと届けるのだろうか。

編集後記
井上 悟
井上 悟

 ボランティア団体は現場で直接的な支援をする場合もあれば、募金や献血など、それを必要とする方々から離れた間接的な支援をする場合もあります。
 取材前はカンボジアの子どもたちのための絵本作りも、現場から離れているので「支援ができている」といった実感が薄いのではないかと思っていました。ところが、実際に学生がカンボジアに行って絵本を届け、現地の方々から「ありがとう」という言葉や笑顔をもらっている。学生ボランティアにとって、それはとても大きなパワーとなります。それがどれだけ遠くにいる人たちであっても、それらは私たちの自信となり次の活動意欲へと変換されることを今回のインタビューを通して気づくことができました。
 インタビューに答えてくださった岡本美咲さんと、この機会を与えてくださったすべての方に深く感謝します。