神戸学院大学

社会連携

もとまちこども大学(2017年度)

「未来をつくる子どもたちの創造性を高めたい」という想いをもって、本学と大丸神戸店が協働し、2017年からもとまちこども大学を開校しています。

開校情報

2017.11.25
「災害時に必要な栄養を備えよう!~ココロとからだに優しい災害食とは~」

食育レッスン

プログラム

【テーマ】「災害時に必要な栄養を備えよう!~ココロとからだに優しい災害食とは~」
【講 師】栄養学部 助教 伊藤智
【内容】①被災時の食生活ってどうなるの?
②災害時に適した食材を学ぼう。
③ローリングストック法を使った普段もおいしい調理法を実践。
【定 員】10組

災害が起きた時自分たちの生活はどのような状況になるのかを考えてもらい、「災害時の食」そして「ローリングストックの活用方法」等について考えてもらいます。実践編として、自分たちの家では何を備えたらよいのかを考え、実際に大丸神戸店地下1階の食品売場で買い物をしてもらい、災害時の調理環境を想定した設定条件中、グループで力を合わせて調理をしてもらいます。 「自助」「共助」「公助」。災害時「備蓄しなくても食糧支援があれば本当に安心なのか?」「家庭毎の家族構成に合わせた食品を自分たちで考えておくこと」がどうして大切なのか。ワークショップを通して考えてもらいます。
当日の様子はこちら

2017.10.15
「貿易ゲームで体験!~世界経済の仕組みと経済のグローバル化~」

食育レッスン

プログラム

【テーマ】「貿易ゲームで体験!~世界経済の仕組みと経済のグローバル化~」
【講 師】法学部 教授 杉木明子
【内容】①グループ分け&ルール説明
②貿易ゲームにチャレンジ!
③ふりかえり、まとめ
【定 員】10組 ※3~6年生対象

世界には、様々な国があり色々な経済や産業の構造があります。「貿易」が世界の人々の暮らしにどのような影 響を与えているのかゲームを通して学び、世界経済の基本的な仕組みを理解し、自由貿易や経済のグローバル 化が引き起こす様々な問題、南北格差や貧困問題の解決に向けた国際協力の必要性、私たちひとりひとりがど のように行動すればいいのかを一緒に考えます。
当日の様子はこちら

2017.9.2
BOSAIキッズ☆フェスタ「キッズ隊員大募集! ぼうさい調査隊。」

食育レッスン

プログラム

【テーマ】BOSAIキッズ☆フェスタ「キッズ隊員大募集! ぼうさい調査隊。」
【講 師】現代社会学部 社会防災学科
【内容】防災体験ラリー「キッズ隊員大募集! ぼうさい調査隊。」
<その他の体験ブース> 協力:神戸市消防局、水道局
・地震体験車「ゆれるん」9時30分~11時30分
・50m級はしご車、消防車展示 13時~15時
・応急給水体験        13時~15時
【定 員】150名

「近い将来起こりうる巨大災害に備え、助け合うために必要なスキル、家庭における備えに関する情報を、大丸神 戸店内に設置されたポイントを巡りながら学び、体験する参加型の防災イベントを開催します。

2017.8.12
神戸開港150年記念連携事業 ★みなとKOBEキッズフェスタ★
子どもも大人も楽しめる!「神戸学院サイエンスLab.」~おもしろ科学実験!~

食育レッスン

プログラム

【テーマ】子どもも大人も楽しめる!「神戸学院サイエンスLab.」~おもしろ科学実験!~
【講 師】薬学部 科学クラブ
【内容】実験① 人工イクラのスノードームづくり
実験② 石けんで進むオリジナルの船を作ろう
実験③ ふしぎな感触の石けんを作ろう
【定 員】実験①②各回8組/全8回、実験③ 各回8組/全16回

「なぜ?」「どうして?」私たちを取り巻く環境(世界)には、たくさんの「ふしぎ」が存在します。神戸学院大学薬学部の科学クラブが子どもたちの好奇心の扉を開く4つの「おもしろ科学実験」を 実施します。
当日の様子はこちら

2017.8.6
神戸開港150年記念連携事業 ★みなとKOBEキッズフェスタ★
「世界の文字を学ぼう! ~わたしの名前はどうかくの?~」

食育レッスン

プログラム

【テーマ】世界の文字を学ぼう! ~わたしの名前はどうかくの?~
【講 師】グローバル・コミュニケーション学部 准教授 森下美和
【内容】世界の文字を使って自分の名前のキーホルダーを作ろう
※ロシア語(キリル文字)、韓国語(ハングル文字)、アラビア語(アラビア文字)の3言語を使用
【定 員】各言語、各回8名様/全10回

普段の生活の中で目にすることが多い「漢字」や「ラテン文字」のほか、世界にはたくさんの文字があります。このプログラムでは、キリル文字(ロシア語)、ハングル文字(韓国語)、アラビア文字(アラビア語)を使って、自分の名前が他の国の言語で書くとどのような文字になるのかを学び、その文字を使ってオリジナルキーホルダー作りを行います。
当日の様子はこちら

2017.7.30
神戸開港150年記念連携事業 ★みなとKOBEキッズフェスタ★
見えない力を測ってみよう!~お天気を変える『気圧』ってなに?~

食育レッスン

プログラム

【テーマ】「「見えない力を測ってみよう! ~お天気を変える『気圧』ってなに?~」
【講 師】人文学部 人文学科 講師 福島あずさ
【内容】①大気の重さを体験しよう
②パスカルのパラドックスってなに
③台風の高潮はどうやって起こる?
④ストームグラスを作って天気を予測してみよう
【定 員】各回5組(全2回)

日頃の生活であまり意識されない自然界の力のひとつである大気圧の正体を、参加者の皆さんに体験的に理解していただきます。大気圧は、水などを利用した実験によって可視化することができます。また、ワークショップで作成したストームグラスを持ち帰って使うことで、日々の大気圧の変化を身近に感じていただくことができます。毎日欠かさずに観察し続ければ、そのうち天気を予測することができるようになるかもしれません。日々変化するお天気の不思議に、参加者の皆さんと迫ってみたいと思います!
当日の様子はこちら

2017.7.30
神戸開港150年記念連携事業 ★みなとKOBEキッズフェスタ★
「神戸なるほど歴史館」スタンプラリー、折り紙ワークショップ

食育レッスン

プログラム

【テーマ】「神戸なるほど歴史館」スタンプラリー
折り紙ワークショップ「折り紙で『ふね』をつくってみよう!」
【講 師】経営学部 教授 辻幸恵
【内容】①「神戸なるほど歴史館」スタンプラリー!
   ②折り紙ワークショップ「折り紙で『ふね』をつくってみよう!」

「神戸港が開港してから、海外から様々なものが輸入され、多くの文化が根付いてきました。どんなものが神戸にやってきて育っていったのかクイズラリーに参加して学んでみよう!
当日の様子はこちら

2017.7.8
神戸開港150年記念連携事業 ★みなとKOBEキッズフェスタ★
「港にある建造物 ~神戸の橋やタワーの役割と仕組み~」

建造物の役割

プログラム

【テーマ】港にある建造物 ~神戸の橋やタワーの役割と仕組み~
【講 師】現代社会学部 社会防災学科 准教授 中山学
【内 容】①ポートタワーをつくってみよう
②吊り橋(明石海峡大橋)をつくってみよう
【定 員】各回5組(全2回)

港には様々な建造物があります。神戸のシンボルのひとつである「神戸ポートタワー」は、世界初のパイプ構造の鼓型のタワーで独特の優美な姿をしています。そして、このポートタワーは何のために建設されたのでしょうか?神戸の橋やタワーの仕組みとその役割について学んでみよう!
当日の様子はこちら

2017.6.3、11.11
「めざせ!健康博士!! 「ココロもからだも元気になる食育レッスン」(全2回)」

健康博士

プログラム

【テーマ】めざせ!健康博士!! ココロもからだも元気になる食育レッスン
【講師】栄養学部 講師 太田淳子
【内容】第1回(6/3)農業体験:さつまいもの苗植え、春大根の収穫
          ワークショップ:食べ物のはたらきを学ぼう!
     第2回(11/11) 農業体験:さつまいもの収穫
             ワークショップ:調理と味覚の科学!栄養バランスと食事能マナーを学ぼう!
【定員】20組 ※両日共、参加可能な方

「食」を支える根本である農業について学ぶと共に、全2回のプログラムの中で、さつまいもの苗植え~収穫を体験。また食育ワークショップでは、食べ物の働きや、調理による味の変化を調理科学の観点から考えます。元気な心とからだを育み、保つためには日頃からバランスのとれた美味しい食事を摂ることがとても大切です。プログラムを通して、心とからだ作りの源である「食」の世界を体験してみよう!!
第一回の様子はこちら
第二回の様子はこちら