シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/19 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
中国語専攻演習Ⅱ/Chinese Course Advanced Seminar Ⅱ
授業コード
/Class Code
BB01781001
ナンバリングコード
/Numbering Code
GCCg002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
月3(前期)/MON3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
大濱 慶子/OOHAMA KEIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大濱 慶子/OOHAMA KEIKO グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
授業の方法
/Class Format
演習
「中国語専攻演習Ⅱ」、「中国語専攻演習Ⅲ」及び「卒業研究」はグローバル・コミュニケーション学部中国語コースの科目において、単位取得必修科目となっています。
授業の目的
/Class Purpose
この科目は以下のディプロマ・ポリシーと深く関係する科目である。
2. 他者と協調、協働できるコミュニケーション力を持つことができる。
3. 言語の基礎にある多様な社会、文化、歴史、政治、経済などについて幅広い知識や教養を身に付けることができる。
専門教育科目に位置づけられ、受講生各自の関心にしたがった研究活動を進めるための必修科目である。4年間の大学生活や学習成果の集大成として、中国語圏の言語、文化、社会、歴史などの分野において個々に研究テーマを設け、中国語の読解力、会話力、表現力を活かして探究、調査分析を行い、卒業論文に結実させることを目的としています。
到 達 目 標
/Class Objectives
・受講生の研究内容について論理的に説明することができる。
・研究内容を卒業論文、卒業研究として発展させることができる。
授業のキーワード
/Keywords
中国語 中国の文化と言語 比較教育 アカデミック・ライティング アカデミック・プレゼンテーション 
授業の進め方
/Method of Instruction
担当教員からのアドバイスだけではなく、受講生が自分の研究内容について自発的に議論することにより、各自が研究テーマをより深く掘り下げ、研究論文、卒業研究の作成を進める。
「中国語専攻演習Ⅱ」(前期)では以下のような段取りで実施する。
1.各自の関心に基づいてテーマを選び、論文作成の基本知識について学ぶ。
2.研究計画を立て、先行研究をリサーチし、文献資料収集に取り組む。
3.先行研究を精読し、課題を見出し、各自の研究方法を定める。
4.研究計画、研究方法に基づき調査、フィールドワークを実施する。

履修するにあたって
/Instruction to Students
中国語専攻演習Ⅱ(必修2単位)はⅢ(必修2単位)と合わせて履修すること。

自分の興味のあるテーマを選んでよい。しかしそれについて自分でとことん調べ、考える主体的な努力が求められる。

アカデミック・ライティングにチャレンジしてみたい人、論理的思考を身につけて将来のキャリアに役立てたい人、大学卒業後、進学、留学を考えている学生を対象とする。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
研究計画の立案や報告書作成・発表準備に最低1時間、授業後のリフレクションや課題解決に最低1時間必要とする。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
研究計画案の作成、各課題のフィードバックは授業内で実施する。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
1.研究計画案(20%)
2.先行研究リストの作成(15%)
3.先行研究の報告(20%)
4.授業取り組み状況(3%×15回 45%) 
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
授業内で随時紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 研究の内容検討  卒業論文作成についての説明
各自興味をもったトピックについてブレーンストーミングを行う。
2 第2回 研究計画の立案 1 卒業論文の書き方、構成についての説明
研究テーマの選定
3 第3回 研究計画の立案 2 研究テーマに沿って研究計画を立てる。
4 第4回 研究計画の立案 3  各自の研究テーマと研究計画に沿って研究方法を定める。
5 第5回 研究計画の発表 研究計画と研究方法の報告、ディスカッション  課題提出1
6 第6回 先行研究調査 1 先行研究のリサーチ
7 第7回 先行研究調査 2  先行研究のリサーチ 課題提出2
8 第8回 先行研究調査 3  先行研究を精読し、レジュメを作成
9 第9回 文献調査発表 1 先行研究、文献調査の発表 課題提出3
10 第10回 文献調査発表 2  先行研究、文献調査の発表 課題提出3
11 第11回 文献調査発表 3 先行研究、文献調査の発表 課題提出3
12 第12回 研究調査の実施 1 研究計画、研究方法に基づいて調査を実施する。
13 第13回 研究調査の実施 2 研究計画、研究方法に基づいて調査を実施し、データを整理する。 
14 第14回 研究調査の実施 3 研究計画、研究方法に基づいて調査を実施し、データを整理し、まとめる。
15 第15回 振り返り 前期の活動を振り返り、後期の活動に向けての課題を整理する。 

科目一覧へ戻る