シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/19 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
中国語検定対策演習Ⅲ/Practicum for Chinese Proficiency Tests Ⅲ
授業コード
/Class Code
BB00922001
ナンバリングコード
/Numbering Code
GCCf005
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月2(後期)/MON2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
眞島 淳/MASHIMA JUN
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
眞島 淳/MASHIMA JUN グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
授業の方法
/Class Format
対面授業
講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業は、学部DPに掲げる「実践的で高度な外国語の運用ができる」、「言語の基礎にある多様な社会、文化、政治、経済などについて幅広い知識や教養を身に付けることができる」ことを目指す。
この授業では2年次前期までに習得した単語や文法事項の復習・整理を行いながら、中国語検定3級を取得することのできる中国語力を養成することを目的とする。
さらに、中国語学習を通して、中国語圏の文化の多様性を認識し、異文化に対する興味・関心を深めることもこの授業の目的である。
到 達 目 標
/Class Objectives
①2000語程度の常用中国語単語を身に着け、使用することができる。特に、常用される熟語や慣用句の意味を理解し、常用される語句の解釈ができる。(知識)
②複文を含むやや高度な中国語の文章を読むことができる。(技能)
③中国語検定試験3級程度の文章を書くことができる。(技能)
④日常における基本的な問答、比較的長い会話文・文章の聴き取りと内容解釈を行うことができる。(技能)
⑤中国語検定3級に合格することができる(技能)
授業のキーワード
/Keywords
中国語検定試験、3級、リスニング、読解、作文、会話
授業の進め方
/Method of Instruction
授業の進め方
①小テストを行う。
②配布されたスクリプトを参考に予習した内容のチェックを行う。
③全体で音源を聴く(リスニング問題)。
④解説を行いながら、全体で発音練習を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
①予習→授業→復習の学習サイクルを徹底すること。授業に欠席、遅刻をしないこと。
②講義中は受講ルール、マナーを遵守すること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
授業計画で示された内容に沿って、以下の事前・事後学習を行うこと。

【事前学習】(目安:最低1時間)
リスニング:
①次回の学習範囲の音源を聴いて、ディクテーションを行い、ピンインを付しておく。
②次回の学習範囲の問題を解いておく。

筆記問題:
①次回の学習範囲の問題を解いておく。
②意味の分からない語句意味を調べる。
②筆記問題の1・4については、文章をノートに書きだして、ピンインをつけておく。

【事後学習】(目安:最低1時間)
リスニング問題:
①ディクテーションを行い、音声を聞いて漢字・ピンインで書きとれるように練習する。
②音源につけて音読する。

筆記問題:
①自分が覚えていない語句を書いて覚える。
②筆記問題の2・3・5については例文を暗記する。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
①毎回、予習や復習の内容を課題として提出してもらう。
②授業の最後にミニッツカードに記入してもらう。カードに記入されたことについて、次回の授業においてフィードバックを行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
成績評価の前提として全授業回数の3分の2以上の出席を必要とする。出席が3分の2に達さない場合(欠席が3分の1の5回に達した場合)は単位を認めないので注意すること。

以下の割合で総合的に評価する。
①定期試験50%(中間試験25%、期末試験25%)
②小テスト20%
③課題20%
④授業での発表10%
※学期中に中国語検定試験3級以上を取得した場合は10%を加点する(既に取得している場合は加点対象としない)。
テキスト
/Required Texts
プリント教材を配布する。
参考図書
/Reference Books
①「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」(相原茂・石田知子・戸沼市子著、1996年、同学社、2500円税別)
②「完全マスター 中国語の文法 改訂版」(瀬戸口律子著、2003年、語研、2400円税別)
③「どう違う?例文で覚える中国語類義語1000」(北京大学出版社『留学生常用词语辨析500组』日本語版 平山邦彦監修、2010年、アスク出版、2500円税別)

他の参考図書については授業において適時紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション
中検第100回3級①
オリエンテーション
リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】
2 第2回 中検第100回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】【5】 
3 第3回 中検第101回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
4 第4回 中検第101回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】 
5 第5回 中検第102回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
6 第6回 中検第102回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】 
7 第7回 中検第103回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
8 第8回 中検第103回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】
9 第9回 中間テスト 到達度確認を行う。
10 第10回 中検第104回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
11 第11回 中検第104回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】
12 第12回 中検第105回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
13 第13回 中検第105回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】 
14 第14回 中検第106回3級① リスニング問題【1】
筆記問題【1】【2】【5】
15 第15回 中検第106回3級② リスニング問題【2】
筆記問題【3】【4】 

科目一覧へ戻る