シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
基礎演習B/Basic Seminar B
授業コード
/Class Code
B204791024
ナンバリングコード
/Numbering Code
LAWe002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木1(後期)/THU1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
佐竹 宏章/SATAKE HIROYUKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐竹 宏章/SATAKE HIROYUKI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
  法学の学習にとって、法律の条文、裁判例、文献などの法情報を「収集」し、そこで収集された法情報を「分析」し、そこで得られた知見を事案(講壇事例や実際の事件)に「応用」し、その思考過程を他者に「表現」することが重要である。このうち法情報の「分析」や「応用」は法学の専門科目や演習で深く学ぶと思われるのに対して、法情報の「収集」や「表現」を学ぶ機会は限られている。そこで、本演習は、法情報の「収集」と「表現」を実践を通じて学び、今後の法学部での学び(特に演習)に役立つ力を身に着けることを狙いにして、展開する。
受講生は、本演習を通じて、データーベースなどを用いた法情報の収集方法、法情報について伝えるためのアプリケーションの利用方法、レポートおよび論文の作成方法、グループによるプレゼンテーション方法などを修得し、「法化社会・国際化社会に対応した法的素養」(法学部DP1)、さらには「法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すことができる」(法学部DP2)能力の基礎を身につけることことを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
本演習の到達目標は以下の3点である。
①法情報を検索・収集する能力を習得すること
②法情報を分析する能力の基礎を習得すること
③第三者に自身の見解を表現する能力の基礎を習得すること
授業のキーワード
/Keywords
法情報の検索、事実分析、法解釈・適用、ディスカッション、グループワーク、動物と権利、実名報道、選択的夫婦別姓制、チケット転売
授業の進め方
/Method of Instruction
基本的にはグループワークを中心に授業を進める。担当教員は、適宜、議論の整理、解説などを行い、受講者の理解の補助を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業でわからないことがあれば、適宜質問して解消する意識を持つようにしてください。理解できていない部分を自分自身で把握できていることは、今後の成長のために非常に重要です。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
受講生は、ニュースなどをチェックして、法学に対する関心を深めることが必要である(目安として、30分程度)。さらに、授業内で扱ったテーマなどについて授業後に調べて理解を深めることも必要である(目安として、30分程度)。そのほかに、グループ報告を行うために班で協力して準備を行うことや、報告後に班で反省会を行い、それを踏まえて報告書を作成することなども必要である(目安として、60分程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業内で作成した、レジュメやスライド、グループ報告のために作成したスライド、グループ報告後の報告書などの提出を求める。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
成績評価の内訳は、平常点:40%、グループ報告:40%、グループ報告後の報告書(1000字程度):20%である。到達目標①を検証するのが、平常点、到達目標②③を検証するのが平常点、グループ報告及び報告書である。
テキスト
/Required Texts
田髙寛貴『リーガル・リサーチ&リポート』(有斐閣、2019年)
参考図書
/Reference Books
特に指定はしない。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 本演習の目的、到達目標などを確認し、担当者・受講者の自己紹介を行う。
2 第2回 グループディスカッション(1) 動物と権利(テーマは暫定的なもので第1回に受講者と相談して決定する)
3 第3回 グループディスカッション(2) 実名報道(同上)
4 第4回 グループディスカッション(3) 選択的夫婦別姓(同上)
5 第5回 グループディスカッション(4) チケット転売(同上)
6 第6回 法情報の検索方法 教科書を用いて、条文、判例、文献の検索について学ぶ。
7 第7回 レジュメやレポートの作成方法(1) ワードを用いて報告書を作成する。
8 第8回 レジュメやレポートの作成方法(2) パワーポイントを用いてスライドを作成する。
9 第9回 報告準備のためのグループワーク(1) グループ報告に向けた準備作業
10 第10回 報告準備のためのグループワーク(2) グループ報告に向けた準備作業
11 第11回 グループ報告(1) 動物と権利(テーマは暫定的なもので第1回に受講者と相談して決定する)
12 第12回 グループ報告(2) 実名報道(同上)
13 第13回 グループ報告(3) 選択的夫婦別姓(同上)
14 第14回 グループ報告(4) チケット転売(同上)
15 第15回 総括 本演習全体を振り返って総括を行う。

科目一覧へ戻る