シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
医動物学 【臨検】/Medical Zoology
授業コード
/Class Code
B100621001
ナンバリングコード
/Numbering Code
NMTg003
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
栄養学部/Nutrition
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木3(前期)/THU3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
伊藤 智/ITOU SATOSHI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
伊藤 智/ITOU SATOSHI 栄養学部/Nutrition
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
この授業では、寄生虫や衛生害虫を中心に学ぶ。寄生虫や衛生害虫は形態検査学の分野に関連し、栄養学部のDPに示す栄養学・保健衛生学の学問領域において的確に判断できることを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
医動物学の概要、寄生虫症を理解し、線虫類、吸虫類、条虫類、原虫類、衛生動物の流行地域、形態、生活史・感染経路、症状、診断、治療について説明できる。 
授業のキーワード
/Keywords
寄生虫、衛生害虫
授業の進め方
/Method of Instruction
スライド集やテキストを用いて講義する。授業の復習のためのチェック問題を課す。
履修するにあたって
/Instruction to Students
専門分野の形態検査学の一部となる科目である。寄生虫・衛生害虫を的確に識別できるように、興味を持って授業に臨んでください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事後学習として、復習問題を参考にして、教科書をまとめると理解が深まる。(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
単元ごとに復習問題を課する。復習問題に取り組むことによって、寄生虫の特徴や感染経路、疾病の特徴について理解する。試験については、講評を行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験90%、授業態度10%で総合的に評価する 
テキスト
/Required Texts
平山譲二著『最新臨床検査学講座 医動物学』医歯薬出版
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 医動物学の概要 医動物学の分野を理解する。寄生と共生、宿主・寄生虫相互関係、寄生虫の生殖、発育について基礎知識を確認します。
2 第2回 寄生虫症 感染経路、幼虫移行症、人畜共通感染症、日和見感染、寄生虫感染の免疫反応を理解する。
3 第3回 線虫類総論 寄生虫の基本的な生活史を復習し、線虫類の概要について理解する。
4 第4回 線虫類 寄生虫症が発症する条件や、代表的な寄生虫症の症状であるシャルコーライデン結晶やレフレル症候群について学ぶ。
5 第5回 回虫 回虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
6 第6回 蟯虫、糞線虫 蟯虫、糞線虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
7 第7回 鉤虫(アメリカ鉤虫、ズビニ鉤虫)、東洋毛様線虫、毛頭虫類、旋毛虫 鉤虫(アメリカ鉤虫、ズビニ鉤虫)、東洋毛様線虫、毛頭虫類、旋毛虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
8 第8回 糸条虫類総論
バンクロフト糸条虫、マレー糸条虫、ロア糸条虫、イヌ糸条虫
糸条虫類について、概要を学ぶ。
バンクロフト糸条虫、マレー糸条虫、ロア糸条虫、イヌ糸条虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
9 第9回 アニサキス、有棘顎口虫、剛棘顎口虫 アニサキス、有棘顎口虫、剛棘顎口虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
10 第10回 広東住血線虫、旋尾線虫
吸虫類総論、横川吸虫、肝吸虫、肝蛭
広東住血線虫、旋尾線虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
吸虫類の概要について学ぶ。
横川吸虫、肝吸虫、肝蛭の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
11 第11回 条虫類総論
日本海裂頭条虫、マンソン裂頭条虫
条虫類の概要について学ぶ。
日本海裂頭条虫、マンソン裂頭条虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
12 第12回 小形条虫、多包条虫
原生動物総論
小形条虫、多包条虫の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
原生動物の概要について学ぶ。
13 第13回 赤痢アメーバ、ランブル鞭毛虫、小形クリプトスポリジウム、膣トリコモナス 赤痢アメーバ、ランブル鞭毛虫、小形クリプトスポリジウム、膣トリコモナスの感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
14 第14回 マラリア(三日熱マラリア、熱帯熱マラリア、四日熱マラリア、卵形マラリア)、トキソプラズマ、トリパノソーマ類 マラリア(三日熱マラリア、熱帯熱マラリア、四日熱マラリア、卵形マラリア)、トキソプラズマ、トリパノソーマ類の感染経路や生活史、症状、検査診断、治療、予防法について学ぶ。
15 第15回 衛生動物 衛生動物(ダニ類、げっ歯類など)について学ぶ。

科目一覧へ戻る