シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
臨床栄養学Ⅰ/Clinical Nutrition Ⅰ
授業コード
/Class Code
B100322001
ナンバリングコード
/Numbering Code
NSDh001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
栄養学部/Nutrition
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金3(前期)/FRI3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
大平 英夫/OHIRA HIDEO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大平 英夫/OHIRA HIDEO 栄養学部/Nutrition
授業の方法
/Class Format
授業の方法:対面講義

特別警報または暴風警報発令の場合の本科目の取り扱いについて
⇒大学の方針に従い、休校とします。
但し、避難指示、避難勧告が発令されている場合は、ご自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従って行動してください。
授業の目的
/Class Purpose
◎主題
傷病者や要介護者の基礎的な栄養管理について学習する。

傷病者の心身について十分な理解を深めておくと共に、医療に従事する管理栄養士としての心構えや医療制度を履修する。
また、栄養ケア・マネジメントは、疾患治療や予防に対する栄養管理であり、傷病者や要介護者への栄養状態の改善、クオリティオブライフ(QOL)向上を主題とした総論、各論について学習する。

◎管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)大項目
1.臨床栄養の概念~8.栄養ケア記録

本科目は、栄養学部のディプロマ・ポリシーに掲げる、栄養学に関する広範かつ専門的な知識の修得、科学的根拠に基づいた、ヒトの健康について評価、考察力の養成を目指す。
なお、この科目は実務経験のある教員が担当し、臨床現場に沿った内容とするものである。 
到 達 目 標
/Class Objectives
◎到達目標 
学生が、傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいて、適切な栄養管理を行うために、栄養ケアプランの作成、実施、評価に関する総合的なマネジメントの考え方を学び、具体的な栄養状態の評価・判定、栄養補給、栄養教育、食品と医薬品の相互作用について理解できる。特に各種計測による評価・判定方法やベッドサイドの栄養指導などについて自身で実施できる。また医療・介護制度やチーム医療における役割について理解できる。さらにライフステージ別、各種疾患別に身体状況(口腔状態を含む)や栄養状態に応じた具体的な栄養管理方法について理解できる。
授業のキーワード
/Keywords
栄養アセスメント 栄養ケア計画・実施 栄養補給方法 栄養ケア記録作成 
授業の進め方
/Method of Instruction
本講義では、上の教育目標、管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)に従って学習する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
毎講義の後に復習プリント(小テスト)を配布するので、次回の講義までにしっかり復習しておくこと。 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
各回講義で配布したプリント、講義での教科書内範囲の復習を行う。それにより、配布された小テストの問題が理解でき、自主的に回答できると思います。各講義は、予習におよそ1時間、復習に2時間を目安とします。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各講義終了後に配布する小テスト。小テストは、次講義時に解答と解説を行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
評価は、定期試験を100%として評価を行う。
テキスト
/Required Texts
栄養科学イラストレイテッド「臨床栄養学(基礎編)」羊土社
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 臨床栄養の概念 ◎臨床栄養学の意義と目的について 
2 第2回 傷病者・要介護者の栄養アセスメント(1)  栄養スクリーニングと栄養アセスメント
問診・観察
身体計測  
3 第3回 傷病者・要介護者の栄養アセスメント(2)  栄養アセスメントによる栄養必要量の算定(1)
エネルギー、たんぱく質、脂質
4 第4回 傷病者・要介護者の栄養アセスメント(3)  栄養アセスメントによる栄養必要量の算定(2)
ビタミン、ミネラル、水分 
5 第5回 傷病者・要介護者の栄養アセスメント(4)  臨床検査(1)
栄養状態の評価指標 
6 第6回 傷病者・要介護者の栄養アセスメント(5)  臨床検査(2)
病態の評価指標  
7 第7回 栄養・食事療法・栄養補給法(1)  経口栄養補給法
経腸栄養補給法 
8 第8回 栄養・食事療法、栄養補給法(2)  静脈栄養補給法  
9 第9回 栄養ケアの計画と実施  栄養ケアの目標設定と計画作成
栄養ケアの実施  
10 第10回 薬と栄養・食事の相互作用  栄養・食物が医薬品に及ぼす影響
医薬品が栄養・食事に及ぼす影響  
11 第11回 栄養ケアの記録  栄養ケア記録の意義
問題志向型システムの活用  
12 第12回 傷病者・要介護者への栄養教育 傷病者への栄養教育
外来、入院、退院、在宅ケア  
13 第13回 栄養アセスメント(応用)  傷病者、要介護者への栄養ケアマネジメント(応用)
14 第14回 EBM、栄養補助食品について 臨床栄養学におけるエビデンスの重要性、ならびに傷病者に対する特別用途、栄養補助食品について解説する。
15 第15回 栄養アセスメント(総括)  傷病者、要介護者への栄養ケアマネジメント(総括)

科目一覧へ戻る