シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
公衆衛生学Ⅱ 【臨検】/Public Health Ⅱ
授業コード
/Class Code
B102562003
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
栄養学部/Nutrition
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月2(後期)/MON2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 あゆ子/TANAKA AYUKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門基礎分野〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED FIELD WITH BASIC SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 あゆ子/TANAKA AYUKO 栄養学部/Nutrition
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
学部DPに掲げる,科学的根拠に基づく健康を考察し,臨床検査技師のリーダーとして社会で活躍できる技能の習得を目指す.|公衆衛生行政の科学的根拠に必要な,保健統計や疫学指標を理解するとともに,わが国の公衆衛生行政とその根拠法及び関連法規を理解することを目標とする.|知識の習得のみならず,さまざまな健康関連事象について,統計学的,疫学的観点で捉える力を培う. |本科目は,政府開発援助(ODA)及び国立研究機関での実務経験のある教員が担当し,公衆衛生行政の現場における統計学や疫学の事例を紹介する.
到 達 目 標
/Class Objectives
保健統計(人口統計,疾病統計)及び調査法を概説できる.(知識)|主な疫学研究を概説できる.(知識)|主な疫学指標を算出し適切に解釈できる.(知識)|社会保障及び保健・医療・福祉の法規とそれに基づく制度を概説できる.(知識)
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
教科書及びパワーポイントを用い,講義を中心に授業を進める.|授業計画に従って実施するが,展開により若干変更する可能性あり.
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
授業前:教科書の該当範囲を読むとともに,マスメディア等から関連する話題を確認する.|授業後:教科書,授業ノート,講義資料を用い復習する.|学修時間:60分程度
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験100%|※ 原則,再試験は実施しない.
テキスト
/Required Texts
社会・環境と健康 公衆衛生学 2023年版 ISBN: 9784263708460
参考図書
/Reference Books
公衆衛生が見える 2022-2023 メディックメディア ISBN: 9784896328585|国民衛生の動向 2022/2023 厚生労働統計協会 |図説 国民衛生の動向 2022/2023 厚生労働統計協会 ISBN: 9784875118725|公衆衛生マニュアル 2022 南山堂 ISBN: 9784525187507
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 保健統計(1) 人口統計(国勢調査,人口動態統計調査)について学習する.
2 第2回 保健統計(2) 死因別死亡,年齢調整死亡率について学習及び演習をする.
3 第3回 #REF! 傷病統計(患者調査,国民生活基礎調査),生命表について学習する.
4 第4回 保健統計(3) 疾病頻度について学習及び演習をする.
5 第5回 疫学指標(1) 曝露効果の測定方法について学習及び演習をする.
6 第6回 疫学指標(2) スクリーニングの方法について学習及び演習をする.
7 第7回 疫学指標(3) 主な疫学研究の種類とエビデンス・レベルについて学習する.
8 第8回 疫学の方法 社会保障制度の仕組みと公衆衛生行政について学習する.
9 第9回 社会保障,衛生行政 医療法及び医療計画,医療保険制度について学習する.
10 第10回 医療制度 福祉関連法規及び障害福祉サービスについて学習する.
11 第11回 福祉制度 地域保健法及び保健所,市町村保健センターの業務について学習する.
12 第12回 地域保健 母子保健法及び母子保健サービスについて学習する.
13 第13回 感染症 (3)検疫法,主要感染症の疫学 国際的な感染症対策について学習する.
14 第14回 精神疾患 精神疾患の疫学と対策について学習する.
15 第15回 自殺,不慮の事故,虐待・暴力 自殺,不慮の事故,虐待・暴力の疫学と対策について学習する.

科目一覧へ戻る