大学紹介
高橋 博美
(タカハシ ヒロミ)- 所属
- グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 日本語コース
- 職名
- 講師
学歴・取得学位
- 1997年 武庫川女子大学文学研究科国語国文学専攻修士課程 修了
- 2004年 神戸学院大学大学院人間文化学研究科地域文化論専攻博士後期課程 修了
- 修士[国語国文学 1997年3月(武庫川女子大学)]、博士[人間文化学 2004年3月 (神戸学院大学)]
主な職歴
- 2004年-2015年 神戸学院大学 非常勤講師
- 2008年- 関西大学 非常勤講師
- 2015年- 神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 講師
所属学会
大学教育学会、日本協同教育学会、日本近代文学会、初年次教育学会
主な研究分野
教育方法学、ファシリテーション、日本近代文学[キーワード:体験学習・ドラマ教育(国語・コミュニケーション)・「私小説」とその周縁]
主な研究課題
- 体験型学習(ディープ・ラーニング)による教科教育・コミュニケーション教育
- コミュニティ形成のプロセス、及び形成方法の体系化
- 日露戦争前後の共同体意識とその変化
主な研究業績
- 【論文】 2005年3月 松岡国男新体詩「暁やみ」と田山花袋「蒲団」-歌(詩)と散文(小説)と 単著 阪神近代文学会『阪神近代文学研究』 第6号
- 【論文】 2004年8月 田山花袋「蒲団」考-「捨てゝてあつた」リボンから検証する「蒲団」の新たな風景 単著 東京大学国語国文学会『国語と国文学』 81-8号
- 【著書】 2006年6月 挑戦日語口語-日本語会話への挑戦 高級篇 共編著 中国科学技術大学出版社
- 【著書】 2004年12月 日語作品読解 共著 中国科学技術大学出版社
- 【実践報告】 2012年3月 ワークショップ型文章表現教育の実践報告 単著 神戸学院大学「教育開発センタージャーナル」 第3号
審議会・委員会活動
- 一般社団法人キャリア教育コーディネーター 2014-
- 特定非営利活動法人ドラマケーション普及センター・ドラマケーションファシリテーター 2014-
- 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館特別調査員 2005-2016
講演・取材可能なテーマ
- 体験学習(ドラマ教育・協同学習・コーチング)
- ワークショップ
自己PR・共同研究の提案等
さまざまなテーマでのWS企画・運営・実施を一緒にできれば嬉しいです。実施するWSなどの効果測定も試行させてください。子供たちも、大人も、地域も、らしく&循環&醸成させていく活動の展開をライフワークに据えています。