課外活動フロントライン

【大学の新たな可能性を求めて】 ヴィッセル神戸とのパートナーシップ

サッカー部

現在、本学のサッカー部は関西学生リーグの2部に所属しています。2006年4月より、ヴィッセル神戸からのコーチ派遣に伴い、Jリーグの監督を務めることのできる資格、JFA公認S級ライセンス保持者の小松晃氏が監督に着任しました。その後、ヴィッセル神戸のサテライトチームとの練習試合を実施するなど、パートナーシップを結んだ2005年以降、ヴィッセル神戸と連携強化を図っています。今年6月からの夏季期間中は、活動場所をポートアイランドキャンパスの人工芝グラウンドに移し、関西学生リーグ1部昇格を目指して日々レベルアップを図っています。

サッカー部

決して折れない、逃げない―
社会で戦えるタフなメンタルを身に付ける

ヴィッセル神戸育成部コーチ
神戸学院大学サッカー部
小松 晃 監督

ヴィッセル神戸育成部 神戸学院大学サッカー部 小松 晃 監督

監督に就任した当時のサッカー部は、練習時間になっても部員が揃わないなど、サークルの延長線上で活動しているという印象でした。そうした環境のなかでリーグ戦を勝ち抜くのは難しく、当然のように関西学生リーグ2006年度春季リーグ戦の2部で全敗し、3部に降格してしまいました。これではいけないということで、就職活動が一段落した4年次生を中心に奮起を促し、夏の合宿で徹底的な走り込みを敢行して、90分戦うことができるよう、基礎体力の強化を図りました。そうすると、秋季リーグ戦では勝てるようになり、その後、入れ替え戦にも勝利し、再び2部に昇格できました。昨年度からスポーツ選抜入試で入部してきた部員がいるので、彼らが上級生になっていくと下級生の手本になり、もっとチームの状態も良くなって行くのではないかと期待しているところです。ただ、チームが強くなるのは確かに重要なことですが、一番大切なことは4年間部活でサッカーを続ける、やり遂げるということだと思います。大学は未成年と成年が混在する、ちょうど成長過程の時期と重なります。そうした時期に、自主的に練習を行い自分自身を鍛え、チームのために努力し続けることができるか。つまり、社会で立派に通用する大人としての素養をいかに身につけることができるかということが、一番重要だと考えています。「挑戦する前から無理だとあきらめない。辛いことがあっても決して逃げない。」サッカーを通じて、そんなタフなメンタルを身につけてほしいと願っています。

チアリーダー部

年に1、2回、ヴィッセル神戸のホームゲームの際に、本学チアリーダー部「シーガルズ」が試合開始前、あるいはハーフタイムに、数人で組み合う「スタンツ」などアクロバティックな技を盛り込み元気いっぱいのパフォーマンスを行っています。今年は、7月5日の第15節対大宮アルティージャ戦でチアリーディングを披露。多くの観客から拍手を受けました。昨年、今年とチアリーダー部がパフォーマンスをした試合は、必ず勝利をおさめているヴィッセル神戸。彼女たちのパワーが選手に伝わっているのではないでしょうか。

チアリーダー部

大観衆の拍手に感激
本学ならではの貴重な経験に感謝

法学部 法律学科 4年次生
チアリーダー部
木藤 優衣 部長

法学部 法律学科 4年次生 チアリーダー部 木藤 優衣 部長

私がチアリーダー部に入部した1年次生の時から、ヴィッセル神戸のホームゲームでのチアリーディングを実施しており、今年で4回目のお披露目となります。1年次生で最初に参加したゲームは対ガンバ大阪戦だったのですが、観客席はお客さんで満杯。初めての大舞台だったのでものすごく緊張して、とにかく必死で演技をしたことを覚えています。通常私たちは、毎日の昼休み時間に加えて、週に2日は授業後に4~5時間、さらに土曜日と日曜日に練習を行っています。ヴィッセル神戸の試合で披露する演技は、全体的に大掛かりで難易度の高い構成になっているので、練習の際もビデオで入念に確認するなど万全の体制で本番に備えるようにしています。プロサッカーチームの試合で演技をするということは、私たちもチームの一員としてプロフェッショナルな演技を求められるということです。大変緊張しますが、やり遂げた後に多くの拍手をもらった時の達成感や感動は例えようのないものです。チアリーダーは見ている人に元気を与えるのが仕事。私は、本学のチアリーダー部で活動するなかで、笑顔で接することの素晴らしさを知りました。この貴重な経験を、今後に生かしていきたいと思います。

フロントライン 一覧